日本史B――センター過去問③ | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

世間はお盆休み真っ最中のようですが…

今日も夏期講習だったぬす ← ( ̄ー ̄)

はい、本日は97年と98年の結果分析ぬす。。。

【5】1997年/平均点55.9点 ←8月10日実施
  38問中20問正解 得点53点:平均との差-2.9点
(´・ω・`) 不出来
大問4「近世・近代の社会と教育」10問中7問×
大問1「古代の政治・文化における藤原氏の動向」8問中4問×
大問5「昭和戦前期~戦後の政治・経済・社会」6問中3問×

( ̄∀ ̄) 出来 
大問3「対外関係を中心とする近世の総合」6問中5問正解

m9 (`・ω・´) 総評
大問4は、近世はともかく近代が壊滅… 
大問5もしかり、明治以降がまたしてもボロボロ…

【6】1998年/平均点62.2点 ←8月11日実施
 38問中16問正解 得点45点:平均との差-17.2点
(´・ω・`) 不出来
大問3「近世の都市と農村」6問中4問×
大問5「大正昭和期の経済と社会」8問中5問×
大問1「原始・古代の政治と行政機構」7問中4問×
大問2「中世の史料と遺物」7問中4問×

( ̄∀ ̄) 出来
なし…。あえていうなら…
大問4「古代から近代までの留学」10問中5問正解

m9 (`・ω・´) 総評
95年の49点をさらに下回って
ワースト記録を樹立してしまったー! 。゚(T^T)゚。
…この回、自分ながらひどすぎて話にならない。。。
もう「近世が」とか「中世が」とかいうレベルではなく、
満遍なく失点してるし…(泣)

**************************

【 '97+'98、まとめ】
平均点計118.1点で得点98点、得点率49.0%…

この2年分、設問数が40問→38問に減ってる。
ということは、点数配分も2点問題が減って3点問題が増えた、
ということであり、正解すればスコアも上げるけど
不正回ならスコアは下がる、ということ。

問題自体は、95年の平均点がムッチャ低いところを見れば
難問が多かったんだろうけど、96年は逆に難易度は低かったはず。
点数とれてたはず… o(TωT )

この2回分の結果を総合すると、またしても「偏差値40レベル」と
判断せざるを得ないだろう…(/TДT)/

**************************

【 '93~'98、6年分まとめ】
得 点 70+74+49+55+53+45=計346点(得点率57.6%)
平均点 73.4+70.1+57.4+60.0+55.9+62.2=計379.0(@63.2)

まずは「平均点とること」が目標になってきたお… (iДi)

140814-1

↑背後の応援団のみなさんw(よく視線を感じる…)