NHK講座⑩――DNAの正確な複製 | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

生物ファンのみなさん、お待たせしました ←誰w?
2日ぶりのクローバー生物基礎クローバーだお~ ヘ(゚∀゚*)ノ 

「ザ・女子力対決!」 ←アナタはどっち派?

↓エントリーNo.1/八田亜矢子(29歳)
140716-1

↓エントリーNo.2/綾瀬はるか 綾瀬マルタ(31歳)
140716-2

本題に戻りますw
…現代社会の犯罪捜査 ←悪いことはできないお! Σ(・ω・;|||

140716-3

140716-4

↓本日も竹早高校の岡先生でした ←ギャラ、1回いくらだろう… 
140716-5

<⑩DNAの正確な複製>まとめ
【分配されるDNA】
★体細胞は、1個の受精卵が分裂を繰り返して増える
★細胞は種類や形が違っても、受精卵と同じDNAを持っている
【複製されるDNA】
★DNAが複製されるときは、二重らせんの塩基対が開き
 2本の鎖に分かれる
★開いた鎖は、それぞれが相補的な塩基と結合し
 もとと同じDNAが2本できる
【DNA鑑定】
★DNA鑑定は、DNAの必要な部分を
 人工的に増やす装置を利用している
★少ない試料から必要なDNAを増やし、
 個人差のある部分が一致するかを確かめる


明日に続く… (`・ω・´)ゞ