♪1978/ガンダーラ/ゴダイゴ | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

おほようございぬす (・∀・)

昨日の「モンキー・マジック」は、
『西遊記』のオープニング曲だったので先にうpしましたw
エンディング曲がコレ↓です。

ガンダーラ/ゴダイゴ



1978年10月1日リリース、7thシングル
(英語詞/奈良橋陽子 日本語詞/山上路夫
 作曲/タケカワユキヒデ)

「モンキー…」よりも約3ヶ月前にリリースされ、
78年12月にオリコントップテン入り、
79年2月には約1カ月間にわたり「モンキー…」と
同時チャートインを果たしました。

140204-a

ジャケットでは、ミッキー吉野が猪八戒、タケカワユキヒデが沙悟浄、浅野孝已が三蔵法師、トミー・スナイダーが孫悟空に扮しています。(スティーブ・フォックスは妖怪、だそうですw)

【↓うぃきコピ】

オリコンチャートでは最高位2位、1979年の年間チャートは6位。
88.8万枚を売り上げ、ゴダイゴ最大のヒット曲となった。

「ガンダーラ」はゴダイゴにとって初の日本語詞曲のシングルで、それまでは全詞英語が当たり前であった。またこのシングルが売れなかったら、ゴダイゴは解散しようという話にまで進んでいたという。

ガンダーラは古代インド地域にあった王国で、この曲の中では「インドにあった理想郷」を意味するという。彼らのバンド名の由来(GO-DIE-GO=輪廻転生)にもあるような、東洋の神秘的な世界への憧れがこの作品にこめられている。

このイメージから、テレビ番組等でインド、シルクロード等の風景のシーンに用いられることがある(ただし、現在の領域で言えばガンダーラはインドではなく、アフガニスタン東部からパキスタン北西部に当たる)。

タケカワが作詞家と話し合い、互いに「エキゾチックな歌がほしい」「ガンダーラ美術みたいなもの…」と話していたら、「ガンダーラ」がそのままタイトルになったという。

しかし、「西遊記でガンダーラについて歌う」という整合性を突っ込まれたらどうしようかと思っていたところ、後から「三蔵法師がガンダーラへ行ったことがある」と知り、タケカワは胸をなでおろしたという。