間もなく中間テスト、始まります 三( ゚Д゚)
いつもの日本史、範囲は奈良時代からです。
【キーワード】
遣唐使/吉備真備/玄昉/渤海
平城京/奈良時代/長安/条坊制/市/和同開珎/畜銭叙位令
駅家/郡家/蝦夷/多賀城/隼人
藤原不比等/聖武天皇/光明子/長屋王/橘諸兄/
国分寺建立の詔/大仏造立の詔/藤原仲麻呂/道鏡/光仁天皇
掘立柱住居/妻問婚/三世一身法/墾田永年私財法/
初期荘園/浮浪/逃亡
天平文化/古事記/日本書紀/六国史/
風土記/懐風藻/万葉集/大学/国学
南都六宗/行基/鑑真/現世利益/神仏習合/
塑像/乾漆像/正倉院
**************************
奈良時代の為政者は、
◆前半…聖武天皇&光明皇后
◆後半…孝謙天皇(=称徳天皇)&道鏡
を中心に覚える。
権力闘争登場人物は、
◆前半
藤原不比等、長屋王、
藤原4兄弟(武智麻呂・房前・宇合・麻呂)、
橘諸兄(&吉備真備&玄昉)、藤原広嗣
◆後半
橘奈良麻呂、藤原仲麻呂(=恵美押勝)、淳仁天皇、
道鏡、和気清麻呂、藤原百川
前半↓
後半↓
藤原氏↓
不比等の子、4兄弟は天然痘でみな死去しますが、後に栄えていくのは次男の房前(ふささき)の系統である「北家」! 約270年後、平安中期に栄華を極めた藤原道長・頼道親子を輩出する系統です。
ちなみに、クスコは式家・宇合のひ孫なんですね。