黒のクルマ | キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

うつ病と糖尿病になってしまった私。
日々の生活や、思ったことを書いてます。・・・(since 2010.01.26)

ツイッターでは、記録ならないんで、小さいことでも、言いたい
事は、ブログで書くことにしました。

車に乗っているみなさん、ヘッドライトは、

昼間であっても、曇りや雨の時は、
ヘッドライト点灯をしましょう!

ヘッドライトは、自分が周りを見るためだけではなく、他の人、
自転車、車から見られるためにも存在するのです。

で、掲題の件ですが、特に

黒塗装または、濃色塗装の車は、
早めに点灯を。

私的には、

黒の塗装色は、法律で禁止にして欲しい。

なぜなら、まったくもって、早期点灯してないからです。
元々、昼間でも見えにくい(カーブミラーなど)にもかか
わらず、早期点灯してないからです。

昭和初期とかに免許を取った人からすれば、バッテリー
の心配をする人もいますが、エンジンがかかっている
限り、車に必要な電力は、エンジンが回している発電機
で、十分に電力は足りるので、昼間の点灯も全く問題あ
りません。

逆に黒色の見えにくさにより、他者に見落とされて、事故
になっている可能性の方が多いはずです。
私も、何回か見落としそうになりました。

また、グレー系も同じことで、これは、道路の色と同じで、
見えにくいです。
以前私も、シルバーグレーに乗っていましたが、昼間でも
曇りの時、雨の時は、ヘッドライトを点灯させてました。
そのとき、こちらでは、誰一人として点灯してる車はありま
せんでした。

バイクは、ヘッドライトオンの呼びかけに反応したのか、
今では、ヘッドライトスイッチがなくなり、エンジン始動と
ともにヘッドライトが点く仕組みになりました。
オーストラリアでは、同じように車がそうなっています。
これにより、正面衝突がかなりの率減ったそうです。

日本は、対応が遅すぎます。だから、黒の塗装色は、
法律で規制すべきです。