ツイッターって、つぶやきだから、その時の感情にまかせて、
思った事を書いてたら、それが原因で離れていく人も出てきて、
それが、チャットなどでそこそこ知り合いになった人だから、
こちらもショックが大きくて、怒ったり、落ち込んだりと、
折角ネットで調子を取り戻そうとしているのだけど、逆にうつ
が悪くなったりして、どうしていいのやらって感じで(-_-;)
でも、ツイッターフォローしてくれている人の中でも、オレの
過激なつぶやきのところは、「貴方じゃないので、気にしない
からOK」といってくれたり、別の人は「本音をかかないんじゃ
意味がないじゃん」といってくれたりして、嬉しく思ったりし
てて、じゃあ、どうなんだろう?本音書いてもいいのかな?
やっぱり建前で当たり障りのないこと書けばいいのかな?
とか、考えちゃって、それがまたストレスで、ぐったりして
しまって、PCつけるのに躊躇したりしてて、ニコ生も自分の
ユーストでの放送も、なんか、見たり、やったりする気がうせ
てしまったりしてます。
なんか、去年からこんなのがときどきあるのね。
うつの薬の副作用として、「攻撃的になる」っていうのがあ
って、厚労相ようやっと認めて、薬の説明書にそのことを
書くように、医療機関には周知するようにって事を昨年よう
やっと始めたようだけど。
薬の副作用だけじゃないとは思うけど、もうちょくちょく
イライラが行動にも出ているわけで、散歩中にも、看板蹴って
みたり、まあ、書くとまずいことをやっている。
といっても、子供のいたずらレベルなんだけど。
先日、病院行って、主治医に相談したら、コントミンという
非常に強い精神安定剤を処方されました。
たぶん、これで、気分も落ち着くのではないかなぁ・・・。
ブログとかやっていることも主治医に言ってあるのだけど、
精神に負担にならないレベルでやるように言われてる。
ということで、何がいいたいかというと、ブログは、初心に
戻って、「書きたい事を書く」ってことにした。
ツイッターは、あんまりツィートしないようにしようかなぁ・・・。
ネットからの影響で、気分が上下するのは、良くないんですよ。
もちろん、リアルでの影響でもそうだけど。
こんなんじゃ、ほんと、社会復帰なんてできないねぇ・・・。
日常生活は復帰できたけども。