ネットの普及と質の低下 | キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

うつ病と糖尿病になってしまった私。
日々の生活や、思ったことを書いてます。・・・(since 2010.01.26)

インターネットがまだ一般普及してなかった20年前、PC
がNECのPC-9801、OSがMS-DOS2or3が
当たり前の時代、日本のネットは、こんなに荒れてなかった。

インターネットが一般普及し、OSが、やっとGUI
(グラフィック・ユーザー・インターフェイス)を搭載した
Windows95が発売されてから、PCが一般に普及を始めた
あたりから、たぶん、ネット界の質の低下が始まったのだ
ろう。

ADSLが一般化し、動画が当たり前になり、とうとう
アメリカでは、ユーストリームなる配信が始まり、日本で
もニコニコ動画がユーザー配信を始めた。

その前に、2CHという全く管理されずに、スレッドが立て
られる掲示板ができたということが、かなり大きなことでは
ないだろうか?

そして、とうとう、学校教育にPCの実習が入ってきて、
中高生がネットに進出することになり、完全に質が低下した
わけだ。

ネットゲームも質の低下に関係していると思う。

まあ、これらはおいらの持論になるわけで、なんの説得力も
ないものだが。

ただ、嘆かわしいと思うことは確かだ。