お米、高いですね。

今までは叔父が農家をしていて、破格値でお米を分けてもらっていました。

30kgで5,000円。

それを年間分として9袋。

毎年、冬のボーナスからまとめて払っていて、その代わりに種まきや田植え、稲刈りなどのお手伝いに行くのが我が家の恒例でした。

お米が高くなってからも、もう少し払うといっても、5000円で良いと言ってくれて、本当にありがたいことです。




でも最近は、お米を作るのにも資材や燃料など、いろいろな物価が高騰していますよね。

大変だろうから、叔父がなんと言おうと、今年からは少し多めに払おうか…なんて話していました。






最近は長男に加えて次男も食べ盛り。

年間9袋では足りなくなってしまったので、今年はもう少し追加でお願いできるかどうか、値段も含めて叔父に電話してみました。



そしたら――

「もう年だし、後継者もおらんし、農家は今年で最後にする」

とのこと。



田んぼや畑は親戚の農家に貸して、自分たちの食べる分だけは作るそうですが、他へ譲ることはしないと。



でも、ありがたいことに、

「親戚に頼んで、なるべく安く分けてもらえるようにしとくからな」

と、声をかけてくれました。
その気持ちだけでも十分ありがたいです。



……が!!

お願いすることになるその親戚というのが、父のいとこの家。

そしてそこのおばさんが……なかなか手強い。



とにかく口うるさいタイプで、まず声のボリュームが常にフルスロットル。

そして口癖は「昔はね〜」から始まる長〜いお話。

自分の言う事は絶対で「こうじゃなきゃダメ」「あのときはこうだった」と、ぐいぐい食い込んできます。。。


昔から「はいはい」と受け流すしかない存在なんですが、こちらが下手に出てもなぜか話が大きくなるという、あの感じ…。



正直、お米をお願いするのはありがたいけれど、同時に胃がキュッと縮むような気持ちです😂



さてさて、この「おばさん関門」をどう乗り越えるか…

我が家の新しい試練が始まりそうです。





Pick Item

もうすぐ、次男の誕生日です。
自分専用のタブレットが欲しいそうと
義母と義姉にお願いしていました(笑)
次男、本当はiPadが欲しいと義母に言ったらしいですガーン

義母も義姉も、こういう系には疎くて
「お金を出すから、パピちゃん探しといて」
と。。。
ゲームしたり、動画を見たりするだけなので
安いのでいいんです。

そんな時に見つけたのが
BMAXのAndroidタブレット

大画面で動画も勉強アプリも快適に使えるし、16GB+256GBの大容量。

それでいて価格は驚くほどお手頃!

これなら良いかも〜

↓楽天市場↓






↓Amazon↓