これで借金返済頑張れます・・・。
さて、今日は、長男のお話です。
うちの長男は今、小6です。
中学生への準備物はかなりの金額がかかると先輩ママさん達に言われ泣きそうです。
制服やジャージ、指定準備物だけで10万円、その他部活の準備品や生活準備品も含めて20万円は用意しておくと安心とのこと。
ひぃ・・・
夫に話したら、「まじか・・・」と引き気味。
冬のボーナスもどうなるかわからないので、給付金残貯金から20万円、別の口座にうつすことにしました。
これで、給付金残、0円・・・。(私が返済に20万ほど使いましたので・・・)
あとは夫と私のボーナス残から、赤字を補てんしていきます。
奇跡的に児童手当には手を付けていなかった私。
児童手当が支給されてから一度も引き出していません。
なので、ここから準備金も出そうかとも考えましたが、私は子供の為の貯金はほとんどできていなく、この児童手当が子供の為の貯金のようなもの。
なので、これに手を付けるわけにはいかないのです・・・。
改めて、ダメな母だな・・・って落ち込みます。。
でもでも、給付金があって本当に助かったー!!!
これに安心せずに、節約続けないと。
今年は、運動会も学習発表会も陸上大会も、全て中止。
修学旅行は延期になり、現在検討中とのことですが、うーん、なんとなく無理なような気がします。
卒業式も、この3月と同様、親の列席はないかもしれないと覚悟もしています。
小学校生活最後なので、本当にかわいそうです。
親としても寂しい。
中学校3年生、高校3年生の皆さんや保護者の方も、それ以上のもどかしい気持ちを抱えていらっしゃると思います。
花形の行事がすべて中止ですので、卒業アルバムってどんな写真がのるんでしょうね。
みんなマスク姿だし・・・。
それもある意味思い出と言われればそうですが、やっぱりさびしいアルバムになってしまうのかな。
息子には、私たちも少しでも色々な思い出を作ってあげて、形として残してあげたいなぁと思い、毎日、彼の登校する姿や、習い事の姿を撮りためようかと考えました。
メルカリで売ろうと思っていた一眼レフ。
全然使っていなかったんですが、売るリストから外しました。
長男の妊娠がわかって買った一眼レフなので、かなり古いですが、全然使えます!
小さい頃はこの一眼レフで沢山写真を撮っていました。
なんだかんだで、産まれて2年間は毎日撮ってたな。
その気持ちを思い出して、たくさんたくさん、撮ろう。
今この瞬間は大切な時間。
良い時も悪い時も、日々の彼を撮っていきます。
ついでに次男も(笑)
\夏休み、子供たちのお昼はこちらも活用!/
牛丼だけじゃなく、肉豆腐、サラダ、肉じゃが、ごぼうを足して炊き込みご飯など、いろいろアレンジできます。おすすめです!
\KOBEのマスク・とってもおすすめです/