
昨年9月に買った2代目のシューズで冬を越して。
少し前から履かせるときにきつくなったなと感じはじめて。
2週間ほど前に予約したジェンティーレ東京に行ってきました。
夏だからサンダルでもいいかな?
まだちいさな足には早いのかな?
などと車内で話しながらアトリエに伺い聞いてみると
ものすごく暑い日なんかに2時間程度の短時間ならサンダルも構わないけれど
基本のシューズはやはりきちんと足首と踵を固定する靴がよいということでした。
靴下をこまめに替えてあげれば夏もサンダルではなくても問題ないのです、と。
なのでまずは大きくなった足に合う基本のシューズを買いました。

今回計測してもらったら。
幅はまた狭くなっていて素足サイズは13.5。
甲は低め。
月齢的には標準より少し長さが大きいかな?というくらいだそう。
なので標準の木型ではなく幅狭めの木型のものがよいでしょう、ということで。
在庫があったのは4種類。
木型が違えばサイズ感も違ってて。
セカンドシューズはサイズ22だったのですが今回も22なのです。
でもサイズ表記が同じでも以前のより幅は狭くて長さは5ミリ長い。
ボンポワンの一部シューズはPePe製造でボンポワンオリジナル木型で作ってるそうですが
ものすごく幅狭めなので直営店でそのまま輸入して売ってるけど
日本人には大丈夫なのかな?きゅうきゅうなんじゃないかな?と思うんですよーと伺いました。
乳幼児期のO脚からX脚に少し変化してきていて標準的な進化を遂げているみたいで安心しました。
外で歩いてるところも見てもらって何か問題がないかも確認してもらえるし。
幼少期に身体のことで親できることはしてあげた方がいいかな、というのがわたしたち夫婦の考え方。
靴に重きを置かない考え方もあると思うのであくまで我が家は、なのですが。
お話伺ってると全国にたくさんお客さまいらっしゃってお忙しそうです。
顔がラブリーにほど遠いので他の要素で女子力高めないと!

ファーストシューズと同じデザインのこの紐靴か
今履いてるダブルマジックテープデザインの靴か。
紐靴はヌバックレザーのスモーキーピンクか選んだこちらのブルーグレーか。
マジックテープは同じくヌバックレザースモーキーピンクかベージュの象肌の型押しか。
ビジュアルはもう、断然紐靴がかわゆい。
幼稚園なんかに行くようになると自分で脱ぎ履きしなきゃいけないので
ちゃんと紐が結べるようになるまでマジックテープしか履けなくなると教えてもらったので
それならますます今のうちは紐靴を!と。
スモーキーピンクはすごくかわいかったんだけど
PePeの定番なのでいつでも買えるかな、と思っちゃったのと
ブルーグレーはもう出せない色でしょうと聞いて限定に弱いワタシはそちらに傾いたのと…。
しかしなかなかない色なのに合わせやすそうだし夏だからブルー系でもいいかな!

すてきな色なのです。
ほんとに。
親の自己満足ですけど!
娘、寝起きだったのでなかなか計測させてくれなくて。
場に馴れるまで店主さんとお話してて。
ワタシの足、右の外側がすごくすり減るのが早くてときどき膝がグキッとなったり。
老後が心配!と話してたら見ていただけて。
なんとワタシ。
O脚なんですって!
今まで考えたことなかった!
原因は遺伝の可能性もあるけど、主に骨盤の歪みなんだとか。
それが原因で起こる症状を聞いたらこれがまたことごとく当てはまるー。
ワタシ、おしりがものすごく凝りやすくて、よく殿になんで?と笑われてたんだけど
それってO脚の代表的な症状なんですって。
いやーはじめて原因がわかった。
あと、骨盤がずれてるから上半身もずれて背中が曲がったり。
なので腰が痛いという人が多いそう。
でもね、確かはじめて伺ったときも足スタンプ取ってもらったりみてもらったときに
O脚!というほどではないですよ、と言われたと思うのです。
で、右の靴の外側が異常にすり減るのも思い返すと産後から。
妊娠のとき腰痛なんてまったくなかったのに産後1年くらいからものすごく腰痛出てきた。
もしかして産後骨盤ずれてるのかな…。
といろんなことが判明したのでした。
日常できる取り組みも教えてもらえてほんと良かった。
しかし骨盤矯正行った方が良さそうかも…。