GWの益子散策。 | 日々悠悠閑適。

日々悠悠閑適。

日々ゆったりと。
転勤族四人暮らしのまいにちを。

宇都宮を後にして。
諦めてた益子の陶器市に立ち寄ってもらえることに。

でも益子に着いたのは17時5分くらいまえ。
確か市は17時までだったので、城内坂を車で抜けて雰囲気だけ味わって。
結局いつものスターネットと佳乃やさんに。

スターネットは人多かったな。
マキマロさんの服が相変わらずたくさんでびっくり。
GW前に入荷があったそうです。
また新しい形のワンピースやトップスが増えてた。
5ヶ月ぶりだったのに店員さんが覚えててくれて。
ちびちびさんここでも大きくなったねー髪が伸びたねーと言ってもらう。
髪、そうとう薄毛だったもんね…。
ひよこ頭で母も心配していたよ。

マキマロさんの真っ白リネンのトップスがものすごく理想のかたちでものすごく欲しかったけど。
ここしばらく自分服買う予算ないので…残念。

新鮮お野菜たちを買って帰りました。






佳乃やさんは相変わらず安定のセレクトにいつもふたりで満足な気分に。
以前買った器の作家さんの名前が思い出せずにいたら
お皿の特徴言っただけで分かったり。
ちょうど個展されてた岡本芳久さんの名前に記憶があるねーと話していたら
多分買っていただいてますよ、と教えていただいたり。
(実際は内祝いでセレクトしたものだったので自分たちは持ってないという残念な現状。)

器素人の私達にもほんとうにいつも丁寧に説明してくださる店主さん。
ちびちびさん男性は苦手なのに店主さんにはにこにこしてた。

松崎健さんのものから伊藤丈浩さんのスリップウェアや、日常使いができる器までセレクトの幅が広くて。
県外から来た私達には伝統的な益子焼きも見ることができていつも勉強になります。


今回はずっと探してたサイズの器に出会えたのでそれを2枚。




田尾明子さんの飴釉の小鉢。
粉引きのものも深い碧の釉薬のものもあったんだけど。
日常使いしたいので粉引きは染みそうで怖くて、碧の器は今わりと我が家に多いので。









お鍋やお料理の取り皿に。
田尾さんの器はほっこりしています。



佳乃やさん陶器市期間中は10%offみたいです。
和室ではお抹茶いただけるイベント中。
器だらけなのでちびちび連れでは怖くて上がれませんでした。

先日のアド街ック天国見たらますますまた笠間に行きたくなっちゃった!