9ヵ月。 | 日々悠悠閑適。

日々悠悠閑適。

日々ゆったりと。
転勤族四人暮らしのまいにちを。





もう9ヵ月。
毎月同じセリフ吐いてますが。


つかまりだちしたり。

ついに四つん這いのハイハイで前に進むようになってしまった。

拍手はパチパチと大きな音で豪快。

Eテレいないいないばぁ!のわんわんにすごく反応。

おかあさんといっしょとか一生懸命見るようになってダンスや歌になると拍手して身体を揺らすように。
かわいいねぇ。

絵本読むとほんとにうれしそう。

おむつ替えたくてごろりさせると泣いて拒否!
すぐ起きちゃうからまともに替えられない(>_<)

ごはんは特に好き嫌いないみたいでパクパク食べるけどたくさんは食べない。
プイっとして突然食べなくなるから、そうなったらもうやめる。
手で払いのけられてこぼしたり落としたりされるとイラ…としてしまう自分に反省。
しかしまだまだ動物状態のちびちびちゃんとのごはんは戦い。

マグをぶんぶん振り回すし、わざと落とす。

ベビーダノンでヨーグルトデビゥ。
あとササミでお肉デビゥ。
どっちもアレルギー反応なしでほっ。

牛乳いつにするか迷うな。
卵は1歳過ぎてからにしようかな。
野菜食べててたんぱく質も取れてたら大丈夫でしょ、と思っている。
完全自己流の進め方なので、指導がうるさくない宇都宮市はありがたい。

おいしい?と聞くと左に首をかしげる。

食べてる途中でぶぶぶー!とするのが流行りなのか…。
ごはん飛び散るからやめていただきたい。

話しかけるとにっこり笑うのがかわいくてせつなくてたまらない。

離れると泣いたり、しがみついてきたり。
そんなふうに頼るべき唯一無二の存在が母親で。
自分がちびちびちゃんにとってその存在である実感が客観的には分かるんだけど実感が強くあるわけではなく。
今もまだ母親になったことが不思議。
いつ慣れるんだろ。


夜寝るのを嫌がるかのように寝付かない。
泣くわけではなくうごうごうごして寝ない。
寝ると朝までなんだけど寝るまで付き合うのにぐったり。
母は眠くてうとうとうと。
その間におしり拭きを開けてあたりに撒き散らしてたり。
顔ひっかかれたり。
1時くらいまでそんな調子ー。


先日初めて中央育児サロンに行ってみました。
午前は1歳以上、午後は0歳児と別れていて、危なくないからすごくいいな。
初めてあんなにたくさんの0歳児を見ておもしろかった!
ちびちびちゃんは隣のお友達の顔に触ろうとし続けて、危なくてひやひやしました。
なぜそんなに攻撃的なのだー(*_*)
おもちゃも横取りしようとするしー。
気の強くないおだやかな子になってほしいね、と付けた名前だったのにー。
おもいっきり真逆!!!

保健師さん曰く、自己主張のない子供の方が危ないからいいんですよ、だそうだけども。
お友達にケガさせないか母はひやひやです。







ほんとに久しぶりにときどき音楽聞くことが復活。

学生時代に聞くよりなぜか今の方がくるりにぐっとくる。
戻りたいわけではないけど心臓が捕まれる感覚。



-いつからか あなたのこと忘れてしまいそう-