3.20。 | 日々悠悠閑適。

日々悠悠閑適。

日々ゆったりと。
転勤族四人暮らしのまいにちを。

1年前の3.19に京都で結婚式を挙げて。
翌日の3.20に京都で婚姻届を出しました。

あっ!というまの1年でした。
早いなぁ。

直前の3.11に大変な被害があったので。
結婚式などのお祝い事をやっている場合じゃないのではないかとか。
予定どおりにしても出席者の方は大丈夫だろうか、とか。
ワタシたちも家族もほんとうに悩んでしまった時だったけど
出席者の方に被害もなく、震災対応の仕事で欠席になってしまった方がいたけれど
無事神前式と披露宴を済ませることができました。
もともと余興など何もなく質素な披露宴を予定していてよかったーと思ったことを覚えてますタラリ
そんな時期だったけど、"おめでとう"と祝福されることがとても素敵なことでうれしくて。
祝福されてスタートできることのありがたさを忘れないように。
結婚式ってした方がいいなと思ったのでした。
でも新郎新婦入場とか、ケーキ入刀とか、あんな恥ずかしい思いはもう1度したいかと聞かれても絶対いやだ。


ワタシたちはお互い転勤族だったので。
ワタシが退職しなければ一緒に住むことができなかったので結婚式前に退職して。
殿の収入が不安とかではまったくなく、自分の収入がない生活ってどうしたらいいんだろうという不安や。
キャリアというほど立派なものはないけど
いちおう自分なりに頑張ってUPしてきた年収を手放すのに未練があったりとか。
そんなことも思ったりしましたが。
働きたければ働けばいいし、主婦で家にいてもいいし、すきにすればいいよ、と言ってくれるコトバに甘え。
とりあえず失業手当もらいながらHoneymoonの準備をして。
Weddingの4ヵ月後にお互い元気に旅行も行けて。


Babyがいないうちはふたりで働いた方が絶対いいと思うのだけど。
前職で、転勤なしの地元スタッフの採用面接なども担当していたので採用側の意識も理解してて。
やっぱり長期勤務してもらわないと戦力にはならないので
"新婚"&"ある程度の年齢の女性"は子供をつくる可能性があって
長期勤務が難しい可能性があったり、戦力になる前に産休に入ってしまうなんてことになる可能性大なので。
よほど優秀な人でない限り選考時に除外してしまうのです。
人材育成には企業もコストがかかるので仕方ないのですよね。
(戦力となるスタッフを募集している場合で雑務のみなどの職の場合は違うと思いますが。)
逆に子供がいる場合は、子供の体調不良時などの周囲サポートがしっかりしていれば積極採用してました。
そして我が家は転勤族。
いつだんなはんが異動になって辞めることになるか分からないとなると、さらに就職は厳しいなぁ。
と考えてたので、それなら早くBabyが来てくれて、手が離れた頃に社会復帰することを考える方がいいなぁ。
と思ってました。



うれしいことに1年経たないうちにBabyもきてくれてハート
ほんとうに素敵な1年になりました。


この1年、殿が本当に信頼できて頼れる人だと実感しながら生活してきたし。
ふとした時に、あーしあわせだなー、と思うことたびたびだったし。
8年つきあって結婚して出会ってからはまるっと9年過ぎたけど
仕事から帰ってくるとうれしいし。
だんなはんが帰ってきた時、あーだこーだ世間話をする主婦になりたくないと言ってたけどなってるし。
うっとおしがられながらもやっぱりくっついてたいと思うし
10年後にはお互い「うっとおしい!!」なんて思ってるかもしれないけど。
ぬくぬく生活させてもらってることに感謝を忘れないようにしないといけない。


と言いつつも、おなかのちびといっしょにうとうとお昼寝や夕寝しちゃうことありますがママ



昨日は殿が休日出勤になってしまったので、お祝いはGWに立ち寄る京都ですることにして。
ばんごはんはいいお肉を食べよう!と松坂牛のステーキ肉買いに行って。
とちぎで有名と聞いたQueen洋菓子店にケーキ買いに行って。

だけど乾杯もせずお祝いのコトバもなくお肉に興味津々で食べ始めてしまったふたりでした。


2年目もゆっくりのんびりいっしょに過ごしたいです。





お誕生日ですか?と聞かれて、結婚記念日なんです、と言ったら
こんなTHE記念日的なプレート付けてもらえました。