快晴の連休中日。
殿の好きなフェルメールに会いに京都市美術館に。
チケットを持ってても当日購入でも、入館まで30分待ち。
入館後さらに10分待ち。
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展もやってました。
こっちもかなり見たかった。
やっぱり本物に触れるのは良い機会だと思うので、並ぶ価値はありました。
が。
美術館の人の流し方が悪すぎるー

人の流れを全く整理してくれないんです。
『閲覧の順番はありませんので、空いている絵から見てください~』
と延々言ってるだけ。
だから人々は好きに動いて大混雑。
ながーく同じ絵のすぐ前を陣取って動かない人。
押しのけて前に出ようとする人。
だから40分待ちなんだよー。
身体の不自由な人も来てるのに、その方たちだって全然見れないじゃん!
疲れました・・・。
ロープで道つくって、一定時間ごとに流してくれたらいいのにね。
と話しながらフェルメールに辿り着きました。
"手紙を読む青衣の女"のブルーの服は、とてもきれいになってました。
発色はラピスラズリそのものというよりも、スカイブルーのような色。
殿の両親と4人で周り、みんなぐったりして美術館を出て。
遅いランチに平安神宮側のおいしいと有名なお蕎麦屋さんに行ってみたら、
春に来た時のまま、『長期休業』の張り紙のままでした。
もう食べられないのかなぁ。
結局”権太呂"でお蕎麦を食べて別れました。
ワタシたちは新しくなった大阪駅に行ってみようと言ってたのでとりあえず四条へ。
アクタスで浄水器の濾過フィルターを買いに行ったら、もう取り扱いがなくてがっくり。
思い出してクリスピードーナツを買いに行ってみたら、もう全然並んでなくてすぐ買えました

新しい大阪駅というより、『伊勢丹バンザイ』という感じ?
スィーツは関西初出店のものもあって感動!!
うれしすぎてバームクーヘン2個買いです。
ずっと食べてみたかった"ホレンディッシュ・カカオシュトゥーベ"のバームクーヘン

激うまでした



今まで、クラブハリエもねんりん家も「?」という感じだったワタシ。
いちばんおいしいのは冷やしたユーハイム!
だったのですが、これはおいしいー!
また食べたい食べたい。
来週東京出張の殿におみやげに買って来て欲しい・・・。
もちろんバームクーヘン2個買いのもういっこはユーハイム

しかも。
マイスターユーハイム!
でも実は普通にお手頃価格のいつものやつの方がすきだったりして。
我が家のバームクーヘンの2大巨頭はこの2つになりました。