鮨 仙太 @ 京都 | 日々悠悠閑適。

日々悠悠閑適。

日々ゆったりと。
転勤族四人暮らしのまいにちを。

渋滞している高速でのろのろ走りながら
今夜はお寿司!と決めて探したお店。

鮨 仙太 @ 京都

関谷江里さんのブログでご紹介されていたので
高速走りながら電話してみたら、さくっと取れてらっきー。
こどもの日はファミレスなどが忙しくて、お鮨屋さんはすいてるんだそうです。
とはいっても20:00予約で伺ったあとにも4人連れのお客様も入ってこられたりしてて
明るく盛況なお店でした。



まずはお造りから!
この日おすすめと言われたコチとヒラメ


アテに出してもらった子持ちこんぶ


こちらのお店はお品書きに全部お値段が記載されてるのです。
(にぎりも含めて)
そしてかなーりリーズナブル!
特ににぎりはかなりお安く設定されてます。


お造り食べ終わった頃に、「光り物食べれます?」と聞かれた出していただいた1品。

ガリがきいてておいしい1品でした。

大将、江戸っこなんだそうです。
とてもおもしろい。

一見さんにもフランクに話しかけてくれて、
手元の進み具合もとってもよく見てくれてる。

もともと「築地寿司清」の渋谷店で修業を始められ、
京都伊勢丹のお店に来られたそうです。
その後関西の他店を経て、京都で自分のお店を構えられたそう。

ビールMENUにハートランドがあるのがうれしい限りでしたが、
出してもらったこちらを食べたら、もう冷酒頼むしかありません・・・。

コチのたまごだそうです。
おいしかったー。

焼き物はのどぐろを。
こちらもすごくおいしかった。
すだちが軽くかかってたかな?



握りはまずは5貫おまかせで。






殿指名のしめ鯖


ワタシ指名のホッキ貝
表面焼いてあって、こうばしくこりっと。



絶対食べたいウニ

このウニもおいしかったです。
のりはしっとり系。

うなぎ

穴子と言ったら、まずはこっちの方がおすすめらしいです。
うまい!

やっぱり〆は玉



殿は追加で中トロも


大将のフランクさで楽しくお鮨がいただけるお店。
通いたくなる雰囲気でした。
お鮨は江戸前なので、酢飯はちょっとすっぱめ。
お鮨の味は鮮度がよいネタであればあとは個人の好みだと思うので
行って食べてみないと分からないですね。
ワタシは酢飯が甘めが好きなので、酢飯の味だけだと好みとは違うのですが、
ネタはいいし、店内も清潔だし、大将おもしろいし、お値段お手頃だし。
十分に満足でぜひ再訪したいお店です。

大将から京都ネーゼの話が出てきて、
ぜったい行きたい京都の1店だけど行ったことない!
と話したら、電話して席を取ってくれました。
わお。
お鮨フルで食べたけど、行っちゃうよ?


鮨 仙太
京都府京都市 下京区高辻通 室町西入繁昌町 295-1
075-351-2225
営業時間 11:30~14:00LO
      17:30~21:30LO
[日] 12:00~ランチ営業、日曜営業
定休日 火曜日、第3月曜日