今年で3回目です♪
年に1回8月4、5日にだけ橋がかかる津島神社に行って来ました。




毎年ネし子さんに教えて貰ってる気がします(笑)。
今回初めて四人姉弟が揃っての参拝。

1回目は父母娘1,3
2回目は母(腹に息子)娘2,3
3回目に母と子1,2,3,4

来年は是非とも家族全員で行きたいもんですな。

母ちゃんはめんどくさかったので、
行く気はサラサラ無かったのですが……
こんなときばかり素早く行動する娘達。

準備万端。



じゃあ……と出発したのが19時半頃。
だいたい30分での到着予定。
奉納花火(20時~)に間に合えばもうけもん(ノ´∀`*)
って程度で。



着いたときは花火上がってる途中。
駐車場が満車でしばし車の中で花火を観覧しつつ待つ事に。
橋の入口に着いたのが20時半頃。

チケット買ったところで……
母ちゃんオシッコ!ってΣ(´□`;)
姫君(娘3)。

おやくそく♪(o≧▽゜)o



慌ててチケット売場の若い子(中学生?)にトイレの場所を訪ねて、
りーさん(娘2)が姫君を連れて行くも……トイレの場所が分からずすぐ戻る。

(。-∀-)

分からなかったらその辺の屋台の人に聞けばよかろうに、そこはお年頃ビビりなりーさん……(* ̄ー ̄)ナニヤッテンノ★

母ちゃんにバトンタッチ。
したら、
母ちゃんも迷う(笑)。

屋台のおっさんに聞いたら、教えて貰ったトイレが関係者用のやつだったみたい。
方向が反対側でした。
入口の手水場の近くにありました公衆トイレ。

ってか、
教訓。
トイレの場所は大人の人に聞きましょう。

姫が危うく漏らすとこだったじゃ~ん。


そして、
トイレに行く間、
娘1,2と息子は橋の入口で待ってた訳です。

したら、
娘1と2は口喧嘩しておりました。
こんなところでもか(´д`|||)


橋を渡る間は花火が上がっておりましたので、今回が一番神社迄の時間がかかったんですが長く感じませんでした。

姫君花火に大喜び♪

しかし、
娘1と2の小競り合いのおかげで花火に集中出来なかったのが残念です。
橋を渡る間中ぶつぶつと小声でお互いを罵り合うフタリ(;´_ゝ`)


めんどくさい……(* ̄ー ̄)


帰りは22時前。
夜の混み具合を甘く見ておりました。
来年は忘れず夕方に行きたいもんです。



↓去年ブログ



え?(°▽°)
早いな。
もう数日経ってるじゃん。


コロコロで掃除に余念がない息子。

立ち姿がだんだん様になってきました。
まだまだだけどね♪(o≧▽゜)o

ここのとこ夜転がると咳がひどくて。
夏風邪ですかね。

龍角散のCMばっかり気になる今日この頃。
今の時期に咳が多いから、CM入ってるんだろうね。
夏の終わりに近くなると、咳?

朝晩の風が比較的涼しいかな。
少しずつ秋の気配がしてきましたな。


夜泣き ×  咳 = 寝不足2


そのうち倒れるんじゃないかしら。
(ノ´∀`*)


息子、
離乳食はうどんばっかり。

粥を食べない。
スープを食べない。
何故だ!(´・ω・`)


姫のかかと落としを顔面に食らい目が覚めました。
暴れん坊♪(o≧▽゜)o

日曜は今年初滝♪

三豊市財田町にある鮎返りの滝どす。
ここのとこ雨降ってないからショボいよ。



それでも姫君は服のまま突入しちゃいまして。 
思い付いて行ったから、準備ナッシング★

慌てて服脱がして、パンイチで水遊び。
帰りはシャツと息子ズボン。


ま、
姫君がご満悦だったからよかよか。


帰りに道の駅に寄ったら、
バイクがずら~り。
バイク乗りはみんなすぐ仲良くなるのかしら?
年齢層もバイクの趣味も違う人達がお喋りしてるな~。

あ、
若い子の青いバイクを借りておっさんが駐車場を回るみたい。




って見るともなしに車内から眺めてたんですが……

目の前を青いバイクだけが通過後、
がっちゃ~んって。
オモチャをかやした(倒した)みたいな音を立てて転がって
停めてあるバイクにぶつかり……(。-∀-)

ぼっ!!(炎上)



人間って想定外の事が起こると固まるんですね。
回りの人もしばらく誰も動かず停止。


程なくアイスを近くで食べてた人が、消火器を持って来て消火され大事には至らなかったんですが……



バイクの持ち主の若者におっさんが謝ってて、
若者は顔色悪く、なんとも言えない薄ら笑いを浮かべておりました。


いったいどうなったらバイクに置いてかれるんだよ。。。(´・ω・`)

青いバイクは消火器の消火剤によりピンクに染まってました。


何が起こるかわからない。
人に物を貸すときは覚悟して。
人に物を借りる時は気を引き締めて。


まさか!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
が起こりますよ。

ってか、
巻き込まれた停めてあったバイクの持ち主が一番の被害者だと思う。

夏休みです。
皆様お気をつけて!!