いや~(ノ´∀`*)

可愛いっす♪ハッピ姿。
ちゃんと中も黒ズボンにしたらよかったっすΣ(ノд<)


大きくなったらバリバリの化粧さして太鼓の後ろを歩かせたい( ☆∀☆)



どどーーーーーーーん

めちゃ至近距離で見れて大迫力♪



こちらは境内。

最後のお神輿。
人が少なくなってきて見やすかった(笑)。

娘も息子もだんだん疲れてきてわーわー言い出したので撤収Σ(ノд<)


今日の子供達↓


お姉ちゃんズは太鼓台を見たこと無かったから楽しかったみたい。
来年は二人にも衣装着せるか??

ただ、

まだまだ花より団子なお年頃でした(笑)。
子供は屋台がお好き。
それもお祭りの醍醐味ですよね‼

あー楽しかった‼


私達は15時~17時迄。
神社での奉納神輿を見たんですが、
この後、ネし子さん親子はまだ近くを通る神輿を見に行ってたんだから……

根っからの祭り好きですなぁ~(笑)‼

2歳の娘ちゃんがグズらないんだから、これはもう祭り好きDNA間違いない。


私も祭り大好きだけど、
昨日と今日とで大満足((o(^∇^)o))

ちなみにネし子さん宅は職場も自宅も神社近くなので祭りの期間は神輿がガンガン通るはず。
なのに、まだまだ見たいって‼


もう亡くなったけど、
祭りの総代してたお爺さんが、酒のんだら一年中祭りの話してたっけ。
ま、
そこまでになると周りからはあの人は祭り狂いやけんの~って言われてたけどね(笑)。


上には上がおられますな。
岸和田とか、新居浜とかの人には珍しく無いとは聞きますけどね(笑)。


↓お持ち帰りした祭りの醍醐味……(ФωФ)


先日遂に最後の一匹になってたアカヒレ君(6才)が★になりまして。。。
水槽を処分しようかと迷ってたんですよね。

もう少し活躍してくれるそうな。






秋祭りシーズンですね。

10月に入ると週末はあちらこちらで太鼓と祭り囃子が聞こえます。
地域毎にずらしてるみたいです。
香川の祭りは長いですね。
お祭り好きとしては参加してなくとも何だかウキウキする週末であります。


ちなみに私の地元(愛媛)は中予なので有名なのは道後の喧嘩神輿であります。
私の出身地は道後ではありませんが、やっぱりぶつけ合いします。
地域を練り歩くお神輿同士が遭遇すると「もてこ~い」
の掛け声でドッカーン!( ☆∀☆)
回りの酒が入った人達もついでに喧嘩しちゃったりして。
見てるぶんには楽しいです(笑)。


しかし何故かお神輿担ぐ人達は柄悪いですよね~(ノ´∀`*)
そこは共通しとりますな。
たまらなく楽しいです♪

子供同士が手をつないでるだけでめたんこかわゆす(ノ´∀`*)


生憎の雨で太鼓台はどれもこれもビニール袋かぶってましたが、


色々な太鼓台があって美しい( ☆∀☆)
たまらんっ‼(笑)
なんだこの胸の高鳴りはっ((o(^∇^)o))

日本人ってのは勤勉で真面目なぶん、こうやって非日常を取り混ぜることで日頃のストレスを発散させてきた民族なんですって。
だから行事はめんどくさいけどキチンと執り行いなさいって。


神輿の先頭で最高に柄悪かった人が専門学校時代の先生だったのも頷けます(笑)‼


お姉ちゃんズが小学生で愛媛にいた頃。
獅子起こしの大役が出来る機会がありまして。
(私の時には女子禁制だったけど少子化のため言ってらんなくなったらしい)
ミーコが張り切ってたんですが……足の親指
を骨折しちゃいましてねぇ(´д`|||)ザンネン


私、獅子舞大好きでね~(´-ω-`)

本人覚えてませんけど、
私が姫君くらいの頃に近所に来た獅子舞に勝手についてって暗くなるまで帰って来ないから大騒ぎになったんだって。

お祭りが楽しかったんでしょうな。


お祭りの法被が着たい姫君(*´ω`*)。

法被が可愛いかったから、
明日買いに走るかな(笑)



本日保育園の遠足弁当♪
(保護者参加ナシ)


リクエストはアンパンマンだったけど、
アンパンマンにしたら顔の表面しか食べないので(過去2回)小さなおむすびにしたよ。

ミートボールがいびつで微妙なマックロクロスケ(ФωФ)
うずらの卵のミニトトロ。
シメジとウインナーのどんぐり。

まぁ、
一応喜んで持って行ってくれました。
食べるかどうかは別にして(笑)。

ブロッコリーもポテトサラダも去年は残したけど、今は食べれるようになったから今日は完食してくれるかなぁ~(期待)。


息子、ここんとこハナタレ君。
熱が上がったり下がったり。
今日も発熱。


納豆ごはんとうどんでは栄養もへったくれも無いよね!


季節の変わり目だから皆さん体調管理にはお気をつけあそばせ。