今日も楽しいガーデニングの時間がやって参りました‼‼
ボーッと庭を眺めて葉っぱが揺れてるのを見てると時間が経つのを忘れがち。
そんでもって頭がスッキリしてきます。

自分サボってんな~、
だらけてんな~と思ってたら、


↓この本読んで色々納得。
一人の時間がないと内向型はダメなんだって。
ストンと入って来てなんか楽になりました。
白檀です\(^^)/


今日の主役は
カキドオシさん。

前回の投稿↓から1週間です。
カキドオシの成長記録。
時系列にどうぞ。




8日でこの延び具合。
やっぱり植えた時は2枚の葉っぱだけを3つ植えただけだったと思われます。

凄い勢いです。



わずか8日でこの成長です。
この盆栽風の鉢は程なくカキドオシに埋め尽くされるでしょう……(;・ω・)
チョキチョキせねば。


直植えのカキドオシさんはそれほどでも無いんだけどなぁ↓


葉っぱもそれほど大きくなって無いし、
新しく伸びてる形跡も見られない。

まだちゃんと根付いて無いのか、
土が悪いのかな?

鉢の土は「花と野菜の土」だったと思われます。
土って大事なんですね(今更ですが)


ちなみに盆栽風の鉢を置いてある
和風エリアの現在は↓
2019.7.7
こんな感じ。

before↓(2019.5.25)

時間帯が違うと雰囲気だいぶんちゃいますね。
猫じゃらしとか、
踊り子草とか
雑草が生えて大きくなってるけど、
これはこれでなんか楽しいかなと。
一応、草抜きしてますよ(笑)。
ツワブキがあんまり大きくならないのが残念。
合わなかったのかなぁ……

手前に生えてたムラサキカタバミですが、
根っこから掘り返して、
職場で整理したセダム植えてみました。
セダムって繁殖力すごいよね(*´∀`)

植えたのは6/20前後だと思われますが、
しっかり根付いてくれとります。

これからの広がりに期待。



お茶にするには道のりが遠いです(; ̄ー ̄A
プランターにしたら早いのかも?

斑入りのが可愛いな……(´・ω・`)