祖母の七回忌法要でした。

御霊供膳(おりょうぐぜん)作りました。
実家は曹洞宗であります。
もう6年も経つんですなぁ…
104歳の大往生だったお婆さん。
憎まれっ子世に憚るって言葉がピッタリで、
葬儀の時の故人を偲ぶ電報が、
どれもこれも「意思が強い」ってのばっかりで、
お婆さんらしいなって笑いました。
ばあちゃんに会ってないひ孫が4人増加してるよ。
ひ孫の数は総勢19人になったよ。

盆と正月には必ず顔を合わせていた親戚達も、
お婆さんが亡くなってからは法事の時ぐらいにしか顔を合わせなくなってます。
そんなもんかもしれませんね。
久しぶりに会った親族に、
よう育ったなあ…
大きくなったなあ…
と。
言われる私。
次の法要ってなったら、13回忌…(。-_-。)
もう今回で最後になるやろなって言ってましたが…
104歳の母を持つ兄弟姉妹。
間違いなく6年後にも集まってると思う。
その時までには細くなっとこっと。