昨日から急に寒くなりましたね。
つい先日ストーブを片付けちゃったのが悔やまれます。
仕方ないのでエアコン付けるべ。
それはさておき、
近所で「れんげ祭り」なるものが開催されるとのチラシが入っておりまして。
なかなか春らしくていいじゃないかと、
散歩がてら行って来ました。
あ、昨日です。

キレイですのう。
実家の周りは畑ばっかなので、
私が子供の頃はれんげ畑やシロツメクサ(クローバー)で花の冠を作ったものです。
そういえば
最近はめっきり減っちゃいましたね。。。
なんでだろって調べてみたら、
あれ、
緑肥っていって農家さんが稲刈り後に種を蒔いてたんですね。
れんげとかクローバーの根っこの所に「根粒菌」ってのがいて、
そいつが植物に必要な窒素を蓄えるから、
田植えの前に一緒に耕すことで肥料の役割になってるらしい。
ナルホド。
最近見かけなくなってきてるのは、
肥料の発達で植える必要が無くなったんですって。
はぁ、
知らなんだ。

19回目らしい「れんげ祭り」。
畑の真ん中に舞台が設置。
あと、
ちょっとした屋台。
こういっちゃなんですが、
19回も続く伝統のあるお祭りにしては……( ̄▽ ̄)
しかしながら、
細々とでも19年もの間続いてるってことが凄い。
続けることが一番難しいんですよね。

リーさんは満喫したみたいだったので良かったっす。