ハッ‼
気付けば…2日もサボったブログ…((((;゚Д゚)))))))
子供の頃。
軽トラの荷台にお魚をいっぱいのせたお魚屋さんが近所に来てました。
買うとその場で捌いてくれるのですが、
あっという間に解体されていくお魚を見るのが好きでした。
寒くなると、
鍋食べたい衝動に襲われません?
私はしばしば襲われます。
そんでもって、
昨日はそんな日で、
お魚鍋気分。
タラの切身4つ(冷凍物)で358円。
サービス品の生タラ3匹で398円。
生魚を捌いた経験は無きにしも非ずですが…
ほとんど母に丸投げしとりました。
臭いし。
グロテスクだし。
ヌメヌメだし。
何より、
下手くそが捌いた魚が美味しい訳がない。
んですが、
ウチのミーコ(娘1)はきっとお魚を捌いた経験は無いし、
じっくり見たことも無いんで無いかと思いまして。
電話。
生魚が安いんだけど、ミーコは捌いたことある?
ない。
ママもあんま無いけん一緒に捌いてみる?
捌いてみる!!
と言うので、
生物のお勉強にもなるかと連れ帰ることに。
生タラの解体初挑戦。

最近は便利になりましたね。
調べたらインターネットですぐ出てきます。

魚を触るのにめっちゃ躊躇するミーコ。
キモい。
キモい。
キモい。
を連発。
ええ、
それがまさに “キモ” だよと教える私。
ミーコは触るのも初めてのご様子。
私も触るのは十数年ぶり…
一匹のタラの動きに二人でパニック。
触るとぷよぷよヌメヌメに
ドワ~~~!!
口が開いたり閉まったりで
ウワ~~~!!
内臓出てきて、
ギョエ~~~!!
ミーコ途中放棄。
逃走。
結局私がやるハメに。
捌いてみるっつうから買ってきたのにっ!!
ちくしょうっ!!
とか文句言いながら捌いた一匹目。
ボロボロ。
グズグズ。
ミンチですか?⁇
こんなことなら大人しく切り身を買ってきたら良かった。
と後悔しつつ、
もう一度捌く手順を見返し、
二匹目。
ああ、
魚を捌くのは高度な技だから素人が手を出すもんじゃないな…
三枚下ろしなのに骨に身がいっぱい。
これはお魚団子にするしか無い。
と三匹目。

3度目の正直とでも言いますか、
自分の成長度にビックリ。
切れ味の悪い包丁でこんだけ出来たら上等でしょ。
久々に、
何とも言えない達成感を得ました。
自分で一生懸命捌いたお魚は、
新鮮なのも手伝ってか、モロモロでも美味しかったっす。
小骨取り用のピンセットと鱗取り買って来ようかな~。
お魚初級編クリア。
お魚調理に抵抗が無くなったら、
食卓のご飯がレベルアップしそうです。