ウチの家族には、
癇癪玉が受け継がれております。
亡き父方の祖母から、
父へ。
父から私へ。
そして私の娘へ。
私の体験談から言いますと、
宿題なんかが思うように進まなかったりした時に、
キィーーーーーーーーーーーーー‼‼‼
となって、
机の上の物を床にガッシャンし、
教科書に思いっきり噛み付いたりしとりました。
さすがに最近はそんな事はありませんが、
感情が高ぶると何かに噛みつきたくはなります。
つい最近まで、
みんなそうなるもんだと思っておりましたが、
どうやら違うんですね。
父も腹が立つような事があると、
何かに噛み付きたくなるそうで、
そんな気持ちは分からんと
母に言われ発覚しました。
私の娘は三人おりますが、
娘2(小6)がその癇癪玉を受け継いでおるようです。
小さい頃から、
思いどうりにならない時には噛み付く。
という荒技を身に付けておりました。
(被害者は主に娘1)
そして未だに、
泣き出すとえらいこっちゃになります。
今日は一緒にお風呂に入ろうねママ。
そう約束していたのですが、
寝てしまった娘2。
揺すっても叩いても起きないので、
ほっぽって入りました。
ら、
私が寝る体制になってから起き出し、
約束破った嘘つきだ~。
起こしてくれんかった~。
酷い~。
泣き喚いて大騒ぎ。
癇癪玉の大爆発。
もっかい一緒に風呂入らないと許さん。
との要求が。。。
でも別に、
許して貰わなくてもいいので、
入らない事にしたら、
お願いします~。
一緒に入って下さい~。
と
泣きながら懇願。
別に入っても良かったのですが、
同じ事を
寝てるお祖父ちゃん相手にやって、
お祖父ちゃんが根負けして
2回目の風呂に入らされてるらしいので
ここは
泣いても喚いてもどうにもならない事があると、
身をもって教えようと頑張ってみました。
…………………………………………。
が、
何故かお風呂に入る娘2を
外から見守ることに。。。
ま、
入らなかったんだから引き分けってことで。
それにしても、
ぎゃ~ぎゃ~と姉君が泣いてる同じ部屋で、
スヤスヤと我関せずで寝てる娘3(生後1ヶ月)。

大物になりそうです。