付き合っている時はいいかもしれないけど、
結婚したんだから旦那様を君付で呼んだりしてはいけません。
“~さん” と呼びなさい。
母の持論である。
男性は呼ばれ方一つで変わるんだそうな。
“さん” 付けで呼ぶことで
一家の長である自覚を目覚めさせなければならず。
家族の為に働いてくれている尊敬の念を込めて、
“~さん” と呼びなさい。
日々の言葉の使い方で、
人生は変わるってのは良く言われる事ですよね。
それもそうだな~とも思いつつ、
習慣ってのはなかなか修正が難しい。
鈴木おさむ(放送作家)&大島美幸(森三中)夫妻が、
交際0日で結婚しちゃったのは有名ですな。
(『ブスの瞳に恋してる』参照)
で、
結婚当初のなかなか縮まらない距離感が
むーたん、みーたんと呼び合うことで無くなったらしい。
今では業界きってのおしどり夫婦なのは知っての通り。
日常で使う言葉ってのは、
自分が思う以上に影響力があるんですよね。
現在、
私が旦那様を呼ぶ呼び方は数種類。
使い方を決めてる訳ではなく、
その時の気分で
名前で呼んだり愛称で呼んだり…
ダーリンだったり旦那様だったり…
もう一つくらいは増えたって問題無いか~
とは思ってるものの
馴染みの無い “さん” 呼び。
“さん”の上の“様”付で呼んでるんだし…
問題ないっすよね。
男性陣的にはどうなのかしら。