それは
暴力か教育か。
最近は騒がれてますね。
宿題を忘れたら、
廊下に座らされて宿題したり。
床に座らされて授業受けたり。
出席簿で頭はたかれたり。
してましたけど。
今の時代でやっちゃうと、
やっぱり大騒ぎになっちゃうんでしょうね。
ルールを守れ無い時には、
ペナルティ(体罰)を与えられる。
ってのは、
わかりやすくていいような気もしないでもありませんけど。
時代ですかね。
子供は犬猫と一緒で、
人間になりきれて無いから、
言葉で言っても通用しない。
“人間” になれる為に “教育”がある。
悪い事は痛みと一緒に教えて、
褒めて育てる。
何かの育児本で読んで、
ナルホド。
って思った記憶があります。
ワンコやニャンコ扱いされることに、
多少の抵抗は感じましたが。
実際自分の幼少時代に照らし合わせてみると…
大学病院に近い実家。
治療のために、
しばらく叔母が一緒に住んでいた事がありました。
何をしても優しい叔母を、
舐めまくってたので、
やりたい放題。
抗がん剤治療中だから触ったら痛いから…
って言われてようが、
構わず抱きつく。
……だって反応が面白かったんですよ。
自分の言う事が通らなければ、
“出てけ~” って叫ぶ。
今思えば、
なんちゅうヒドイ子供なんやって思いますが…
ちなみに幼稚園ぐらいだったかと。
しかしながら、
母には歯向かう事はありませんでした。
ご飯抜かれたり。
締め出されたりするので。
人間の歴史は長いのに、
未だに正解の無い問題。
教育とはどうあるべきか。
どこ迄が指導で、
どこからが暴力か。
セクハラと一緒ですよね。
受け取る側の感覚の問題。
世間の感覚では
“体罰” は “悪”に変わってったのに
スポーツの世界では、
未だ変化して無かったってことですかね。
ただ、
叩かれた場所が
腫れ上がる程の力でってなっちゃうと
何の為の指導かわかんないですよ。
スポーツしてるのに、
スポーツ以外でケガしてるんですから。
そんな基本的な事がわからない状態だったってことは、
やっぱどっかおかしくなってたんでしょうね。
ドラクエVでも
イタズラの末誘拐さえれ、
助けて貰ったにもかかわらず、
生意気なセリフをいったヘンリー王子に
パパスが
お父上に心配をかけてはいけませんと、
一発頬を叩くシーンがありましたが…
牢をぶち破れる程の屈強な男が、
小さな子供をはたく。
そこだけ切り取れば立派な暴力。
この後、
物語は大きな展開を見せていきますが。
もしヘンリー王子が根に持つタイプで、
反省してると見せかけて帰り着いたとたん
パパスにはたかれたっ‼
って泣いて王様に訴えたなら……………⁉
そんな事を考えてしまいました。
やっぱ、
正解の無い
難しい問題ですよね。