最近。
何故だかお笑い番組ばかりが見たい。
以前はそんなに貪欲では無かった。
TVを付けてやってたら見るかな~。
くらいのスタンスだったのだが、
前日迄に番組をチェックし、
録画しまくり昼間に撮りためたものを見て笑う。
そんな日々。
笑い欠乏症なのだろうか。
てか、
そもそも “笑い” とは何ぞや。
【笑】ショウ わらう・えむ
象形。
巫女が両手を上げ、身をくねらせて舞い踊る形。
神に訴えようとするとき、笑いながら踊り、神を楽しませようとする様子を笑という。
ふむふむ。
相手を楽しませる為に、
自らが笑い楽しむこと。
ということのようである。
以前はそこまで好きでは無かった、
魚の名前を持つ大御所お笑い芸人、
さんまさん。
今はもう、
めちゃくちゃ好きである。
あのお人は、
自分が大好きで、
笑いが大好きで、
誰よりも楽しんでいるのが伝わってくる。
あの人は、
娘が悩んで、
初めて泣ながら相談の電話をかけて来た時も、
話を聞きながら大爆笑。
の後、
「なにを泣いてんねん、笑えや」
と笑い飛ばしたらしい。
何の相談にもなって無いけど、
悩んでるのが馬鹿らしくなったそうだ。
うっかり素人が真似したら、
デリカシーなさすぎだと
めちゃくちゃ怒られそうな酷い仕打ちだが、
彼の生き方がそれを可能にしているのだと思う。
そのような状況で、
どれだけの人が大爆笑出来るだろうか。
悩んでる本人は大真面目で不幸のどん底。
そんな状態の娘の話を
あの引き笑いで笑いながら聞いて、
何かをアドバイスをする訳でもなく、
ただ “笑え” と言っただけ。
それで万事解決。
どんな状況であろうと、
視点を変えれば笑いに変わる。
何よりも大切なのは、
誰よりも一番に自分が楽しむこと。
自分が笑うこと。
目指すは、
あの引き笑い。
どうやったら身につけれるかしら。