先日。
久方ぶりに会った友人に。



結婚して、
子供も出来て、
何で子供達を呼び寄せんの?
子供は母親と一緒に居るのがいいんだから、
早く一緒に住んであげなよ。
子供達が可哀そうだよ。



と、
言われました。


一般的意見であります。
そして、
よく言われます。



が、
何故なのか。
“お前に言われたくない”
という感情の方が先に出ちゃうんですよね。
言いませんが。



てか、
私の今の状況も把握して無いのに、
よくそんな勝手な事が言えるね貴方。
子供達が可哀そうだって?
ウチの子供達を普段見てるのかしら。
毎日楽しそうな日々を過ごしてらっしゃいますよ。


現状も把握せず、
ただただ一般論を話す友人にイラッち。


しかしながら、
同じ事を言われても腹の立たない人もいます。
てか、
もっと酷来いめに言われても全然平気。



それはやっぱり、


きっちりしたお付き合いの流れがある人。
ちゃんと私の事を考えて言ってくれてるのが分かるからでしょう。


あと、

どうでもいい人。
には何か言われても腹立たしく感じませんよね。
勝手に言ってれば~。
となります。



この友人に腹が立つのは、
やっぱりどうでも良く無い人だから。
分かって欲しいんですよね。

今の現状。
どういう流れでこうなってるのか。


そりゃ呼び寄せて一緒に住むのが一番いいのは、
誰よりも分かってるよ。
何も考えてないとでも思ってんのかよ。
両親とも、子供達とも、ちゃんと話し合って決めたんだよ。


悩んで出した結果に、
ちょろっと出て来て、
仮にも友人の貴方が、
状況も聞かずに一般論を述べるって何⁈


一般論を言ってもいいですよ。
人それぞれの考え方があるから。
でもせめて、
状況を聞いてからにしてくれよ。



ってことなんでしょうなやっぱ。



友人に会ってから
ずっと何かが引っかかった状態だったんですが、
謎が溶けました。


久方ぶりに会うんだから、
状況はわかんないのが当たり前なんですよね。


でも、
以前は密接に付き合ってて、
お互いの事も手に取るように分かってたんですよね。
だから言いにくい事も言っちゃえた。


今は距離があいてるのに、
感覚がそのままだからこれがいけない。

“私が言ってあげなきゃ”
って思うんでしょうかね。


会う度に、
こっちの話しは聞かずに
説教じみた一般論を言われるので
もういいかな…
って気持ちと。

楽しかった過去の思い出との間で行ったり来たり。



お互いに月日が流れて、
生活の場も、
人間関係も、
考え方も、

全然違うんだよな~。



やっぱり
学生の時とはちゃうよな~。



それは仕方ない事なんだけど。
ちょっぴりさみしく感じます。


てか、
もっと柔軟性のある考え方を身に付けなさいよ。
指導する立場になってるんでしょ⁇
話を聞ける人じゃないとあかんやろ。



言ってあげりゃ良かったかしら。