昔、
私も参加者側でおりました。

いっぱいいすぎて、
ウチの子が何処に居るのかサッパリ。
中学1年生全員による
合唱です。
参加者は、
小学3年生~中学3年生。
市の各小中学校から参加。
参加基準は学校毎に決めてるのか、
参加人数も学年もバラバラ。
今年は
娘んズ2人共参加。
姉:吹奏楽と合唱。
妹:合奏と合唱。
お姉ちゃんの方はどちらかというと、
集団行動に馴染むタイプなので
探しても見つからない事が多いですが、
下は集団にいてもちょっと違う動きをするので、
すぐに発見できます。
将来は芸術家タイプかな~。
行動がイマイチよめません。
彼女はこういうイベント毎では、
必ず休憩時間を利用して
来てるかどうかのご確認。
嘘ついてもバレます。
それにしても、
二人共成長したな~。
お姉ちゃんの方は、
あちらも確認出来なかったらしく、
帰って来て早々、
見てくれたか確認。
お互いがお互いを見つけられない発表会。
見にきてた保護者の人数もハンパなかったですからね。
私が中学の頃は親に来て欲しいとは思わなかったけどな~。
やっぱり、
離れて暮らしてるからでしょうか。
成長していくとともに、
集団もだんだん大きくなっていきますね。
遠くから見る我が子の姿に、
誇らしい気持ちと、
何だか淋しい気持ちと。
もう後数年で一人立ち。
ほとんど子育てしてないよな~。
二人共、
本当にいい子に育ってくれました。
両親に感謝。