今回でブログ三度目の登場。
T爺さん。


明日が、
ご利用日。


今日は悩む事もないからと、
気を抜いていたところ………

昼休みにFAXが送られて来た。



もちろん、
私宛に。



明日はいよいよお別れですね。
お花を受け取って頂けるでしょうか。
きれいなお別れをしましょう。
明日の朝、
9時20分頃にデイの入り口でお待ち下さい。
僕を迎えに来て下さい。
その時にタルトを持参します。

……………………………………………。




暗号を解読すると、
こんな感じの内容だと推測された。



個人的な贈り物は、
会社の規則で頂けない事になっている。

だから、

お花もタルトも頂けないこと。
9時20分には、
お迎えには行けないこと。
(だって仕事中ですし)

もちろん。

何度も、
何度も、
何度も、
何度も、
お伝えしている。



都合のいい事しか覚えていない
T爺さんの脳みそに脱帽。


T爺さん、
以前勤めていた会社の上司Kに
性格が似てる気がする。

上司Kも、
自分の聞きたい事だけを聞き取る
という得意技を持っていた。



例えば、
上司Kが発案した事に対して


この案のいい所はOOですね。
でも、
ここは改善策を考えないと問題です。


と言ったら、


【この案はいい】


だけが切り取られ
改善策を考えることなくそのまま進め、
やっぱり問題にぶち当たり、

お前がいいって言ったやないかと
問題の尻拭いをさせられる。


自分の思い通りにならない事はない。

俺が一番。
俺が凄い。
俺が最高。

上司Kはそんな人だった。


きっと、
彼が歳を取り
周りに優しくされるのが当たり前になってくると
T爺さんになるのだと思う。



誤解して欲しく無いが、
私は上司Kが好きだった。

自信に満ち溢れ、
がははははと笑い、
ダジャレ好きで、
周りを笑わせるのが好きな上司K。


ただ、
仕事とプライベートのラインを引け無い。


しかも、
俺が一番。
これが厄介。


お客様より、自分。
客商売なのに、自分本位。


結局、
その価値観について行けなくなり、
離れる事にしたのだ。



遠くで見るぶんにはいい人だが、
近くに居ると超面倒くさい。


明日。




誰か代わりに出て。