今日で、仕事4日目。


まだまだ。
だけど、
まあまあ。



そんな感じである。



仕事、仕事と言うが、
そもそも『仕事』 とは何ぞや。




【仕事】
①すること。しなくてはならない事。職業・業務を指す。
②事をかまえてすること。悪事。
③力×距離=仕事(J)


仕:
士は小さな鉞(まさかり)を刃を下にして置いた形で、
戦士階級の身分を示す儀礼用の器である。
士とは、戦士階級として王に「つかえる」者。
のちに、上の人に「つかえる」ことを仕という。


事:
史に吹き流しを付けたかたち。
神への祈りの文である祝詞(のりと)を入れる器を付けた木を、
右手に高く捧げ、祖先の霊を祭ることを史という。
その大きな木に吹き流しを付け山や河などで国家的な祭祀を行うことを事という。
「まつり、まつりごと、こと」の他に「つかえる」の意味。




仕も、
事も、

「つかえる」の意味。



何だ。


だから仕事は面白く無いのか………。


ということは、


自分で企業したりなんか
しちゃったり
したら、





自分にとっては「仕事」にはならず、

もはや、
「趣味」
「遊び」

になると。


ああ、

大企業の社長さんとかが
寝る暇も惜しんで仕事してるのは、
実は、
精一杯遊んでたのか。


納得。




未来の自分が、
精一杯遊べる様に。



とりあえず今は、
仕事頑張りま~す。