天福寺

真言宗のお寺。
立派なお寺なのに
寂れた感満載。
お隣の自宅と思われる建物の庭は、
丁寧に手入れされているのに………
何か事情があるのかしら
と、
妄想しつつ
境内を散策。
ありました。

安倍晴明墓。
墓⁉
晴明が念を込めた石を祀っているそうです。
晴明ブームの時には、
沢山の人が訪れたと聞きましたが……
立派なお寺なのに、
手入れがゆきとどいてない。
天から降って来たチャンスを
活かせるかどうかというのは受け取る側次第。
京都の晴明神社なんかは、
めためた流行ってますよね。
やはりそれは、
エンターテイメント的な、
訪れた方を喜ばせるような何かが必要で
境内の入り口に
一条戻り橋のミニ版を置いてみたり。
神主さんの占いだったり。
晴明グッズを置いてみたり。
晴明の出生の逸話をビックな絵馬で描いていたり。
と、
企業(神業?)努力が伺えます。
勿論、
京都という観光客が多い土地柄。
というのもありますけれども、
一度訪れた人が、
もう一度来たいと思うような
“おもてなし”を
するか、
しないか。
これが商売の分かれ目。
(商売と一緒にするなと怒られそうですが…)
流行っている社寺は、
やっぱり
何らかの工夫がされていますよね。
つづく