視界とは不思議である。
見えているハズなのに、
見えていない。
視界に入っているのに、
認識しない。
そんなことがある。
同居人の話である。
彼の視界に入って、
なおかつ認識されるのは至難の技だ。
以前ブログに書いたが、
トイレの壁に鏡を貼り付けた。
座ると目の前に位置する場所である。
私は密かに
彼の反応(突っ込み)を期待していた。
…………
2日経っても何の反応も無い為、
スルーされたのだと思ったら、気付いていなかった。
彼に認識してもらう事は、かなり難しい。
昨日。
同居人に内緒で注文していた、
あるものが届いた。
欲しいと相談した時、
『この狭い部屋のどこに置くんや』
と、
あまり乗り気でない様子であった。
が、
欲しい衝動にかられたは今回で3度目。
まぁ、いいや。
黙ってたら気付くまい。
ぶら下がり健康機。

と、
思いきや。
さすがに気付いた。
ワンルームの狭い部屋。
W100×D115×H200
このサイズの物が入って気付かないほうがおかしい。
しかし、
侮るなかれ。
普段から彼は、
帰宅すると
すぐに部屋着に着替えてからゴロゴロする。
着替えている間、
確実に
彼の視界には新品のぶら下がり健康機が入っていた。
そしてゴロゴロしようとテーブルの脇に座り、
テーブル上に放置された
組立用の工具を見つけた。
そこで初めて、
部屋を回し見たのである。
工具 = 好きな物
人は好きな物に対して、
敏感である。
何故工具を片付けなかったのか…
それだけが悔やまれる。