3月外来でーす。
2月にインフルエンザにかかったり、ポンプ詰まったり、センサー誤差がけっこうあったのでA1cは9.0…。う〜ん…なかなか9から抜け出せない…(◞‸◟)しかし先生が言うには、なるさんはA1cが高くでる体質なんだと思う。ん?体質とかあるのか?!(◎_◎;)A1cに関係してくる【グリコALB】?の数値は一般にしたら高いけど、A1cに比例すると低くでてる。だそうです。小学校のためにセンサーの予備を作っときたいから春休みセンサーなしで過ごそうかと思ったけど無理かなぁ…。
そしてそして3/9に小学校と2回目の面談をしてきました。私が体験入学のときに保健の先生に相談して話し合いの時間を作ってもらいました。今回は旦那も一緒に。旦那、営業をしているので、客観的判断してスパッといいます。私が言うのもなんですが聞いてると、おぉー営業マン( ̄∇ ̄)って感じです。またまた校長先生も来てくれました。1回目の面談で基本保健室で全て行いましょう。的な流れで終了後、私はかなりの反省としばらくの間憂鬱に過ごしてました。しかし、今回(๑°ㅁ°๑)‼✧ 最初から変わってました。10時ー14時で新たに人を入れてくれる。現在募集している。
測定も入力も教室で行う。時と場合によっては隣の空き教室を使いましょう。補食も机の横にかけましょう。と…。この前とちがーう!!どうした?何があった?
かなり小学校側が配慮してくれたみたいで、幼稚園との引き続きもしてくれた。そこで幼稚園が言ってくれたのか、私がヤイヤイ言ったからかはわからないけど、確実に前より不安軽減。
やっぱり言ってみるものだ!
次は月末に担当医と小学校側とウチで懇談。そして入学式数日前に担任の先生と面談です。