「TさんはMさんより足が速いよ」 と 「Tさんの方がMさんより足が速いよ」 | チェリーのブログ

チェリーのブログ

こんにちは
7月には日本語教師の講座を卒業!
10月からは日本語教師デビュー!!!
日々、日本語に関するあれこれを綴ります。

こんばんは!



きょうの日本語は



①「TさんはMさんより足が速いよ」 


       と


②「Tさんの方がMさんより足が速いよ」


の2つの文の比較です。



この文を見ている限りでは

あまり違いが分かりにくいですよね。



これらの文の前に

何か話があったとすると、どうでしょう。



①の例


A: Mさんて足が速いんだって?

B: そうなんだよ。Mさんは、Kさんより速いらしいよ。

A: へ~。じゃ、Tさんはどうなの? 

B: ああ、そう言えば、TさんはMさんより足が速い

  って聞いたことがあるなあ。



②の例


A: きのう、リレーの選手が発表されたけど

  Mさんは入っていたのに、Tさんは、入ってなかったよ。

B: えっ、そうなの?

  TさんとMさんとでは、どっちが速いの

A: それが、・・・Tさんの方がMさんより

  足が速いんだよね。

B: それは変ね。



さて、何が違うかな?


①の話題はTさんです。

Tさんが、どうなのか?に焦点が置かれています。


②では、話はリレーの話です。

ここでの問題は、足が速いのは、どちらか?ということです。

ここで、Tさんが文頭に来ているのは、TさんがMさんより

足が速かったからです。





流れの中で見なければ、

それぞれの文の意味は、ほぼ同じですよね。

でも、流れの中で見ていくと

話している人の意図がどこにあるのか?ということが

2つの文章の表現の違いの中に、明確に出ているんですね。



何気なくしゃべっている言葉ですが、

どちらの表現を使うかは、

私たちは、無意識にうちに、選択をしてるんですね。



だからこそ、説明することが難しい・・・!




偉そうに書いていますが、

日々勉強中ですあせる


変だなって?って思ったら、

「変だよ」

って、教えてくださいね。