【食欲増進ホルモンが増す】
体内で発生する物質として「レプチン」という食欲を抑制するホルモンと「グレリン」という食欲を増進させるホルモンがあります。
睡眠不足になると、レプチンの量が減少してグレリンが増加するため、肥満につながるといわれています。
食欲が増進して糖分などを摂り過ぎると、催眠作用のあるメラトニンという物質の分泌が遅れ、さらに睡眠不足を進行させることになりかねないため、注意が必要です。
【意欲の低下により活動量が減る】
睡眠時間が慢性的に不足している状態だと 日中に眠くなり、集中力が低下して意欲の低下につながります。
意欲が低下すると活動量が減るため、太る原因となります。
【生活習慣病のリスクが高くなる】
上述のとおり、睡眠不足は肥満を引き起こしますが、生活習慣病の発症リスクを高める要因にもあります。
慢性的に睡眠不足だと
糖尿病などの生活習慣病にかかりやすい状態にあるとされています。
特に生活習慣病の発症リスクが高いのは、睡眠時無呼吸症候群の人です。
※上記サントリーウエルネスより抜粋
『リラクトン』
木々から発生する『フィトンチッド』が脳にダイレクトにアプローチします。
脳のストレス対策をすると、やる気が出ない冴えない時でもスッキリ快調!
高血圧、心筋梗塞、糖尿病、胃潰瘍などの80%はストレスが原因とも言われています。
【マイナスイオンの効果】
💚リラクゼーション
💚免疫力
💚集中力
💚安眠
睡眠不足は続くと健康も害する原因に💦
切って使えるので、いろんな場所に置いたり持ち歩いたりできます。
香りだけ嗅ぎにお越しくださっても大丈夫です😄
お問い合わせ、ご予約はLINEもしくはDM、電話からお願い致します。
*****************************************************
Lea salon
大阪市阿倍野区
西田辺駅より徒歩約2分
プライベートサロンのため詳細はご予約の時にお伝えしております。
090-8934-7105
LINE:@662tjfjh
不定休