入院の前は、主治医の外来、術前検査、麻酔科、それに加え眼科の検診、毎日のように仕事の面接や打ち合わせ、インターの入園説明会、バニ園の準備色々…。
バニ園も、公演のご依頼をいただいたりして本当に嬉しい限りなのですが、いかんせんまめの入園→私の仕事という日々の中でどこまでの活動が出来るのかが全く読めず、いただくご依頼にひとりであたふたしています。
やるけどね。
とにかく、まめの手術→バニ園キッズリハーサル→まめの入園式→仕事スタート→バニ園。
これらの全部大本命イベントをひとつひとつ片付けなければ。
入院前に何かしら不安にさせられることの多いまめ。
直前に気管支炎とか。
「入院出来るの?!手術出来るの?!」と毎回ドキドキだったりします。
今回は、例のインフルエンザAね。まぁ入院予定日より1ヶ月以上前だったけど。
そのあと私の体調もあやしくて、相当神経質になりました。
入園式前にオペと抜糸を終わらせておくのは絶対だから。
あー、ほんと気疲れした。
入院出来てよかった。
今回も2泊3日の予定。
なのに、スーツケース特大に荷物はパンパン。
毎回持ち込む折り畳み式ベッドは今回は置いて行くことに。
初回の入院の時は10日間くらいだったから、レンタルベッド代も毎回バカにならないと思って持ち込むために折り畳み式ベッドをわざわざ購入したのだが、持ち込みやすいようにとコンパクトサイズにしたのがそもそもの間違いでそれに寝るだけで疲れる。
そしてコンパクトとはいえ、特大スーツケースに折り畳み式ベッドに布団セットを持ち込むのは毎回の入院が「夜逃げ?!」のご様子。
なのでね、まあ2泊3日だしと思って久しぶりにレンタルベッドにしました。

今回のまめのパートナーはシェリーメイちゃんです。
(お世話人間の件ですが、欲しかった物は日本では手に入らず、海外でも手に入らず、輸入を頼んだ物も入手不可能でキャンセルに。シェリーメイちゃんが我が家に来た今となってはそれでよかったかも。)
いつもぬいぐるみ系は増やさない!と思っているんですがねぇ…。
ダッフィー族には絶対に手を出すことはないと思っていたのですが…。
まめと一緒にディズニーマジックにかかりまくりです。
で、今回久しぶりにベッドをレンタルしたんですよ。
おばちゃんが病室まで届けてくれました。
それにまめが大喜びして簡易ベッドに乗り、そのまま窓辺に手をかけた瞬間…。
窓辺に置かれていたアサイージュースをベッドにこぼす…。
私「※☆*Ω★♯△$ーーーーー!!なにやっとんねーーーーーーーーんっっっ!!!!!!」
レンタルするときに、補償金を10.000円払うんです。
本来なら返却の時にかえってくるはずの補償金です。
10.000円が消えた瞬間でした…。
せめて水だったら…。
よりによって毒紫色したアサイージュースって…。
しかも、そのジュースの開け方に全ての原因がありました。

↑ここ、こうやって開ける?!?!
私は開けない!!!
開けないで、ストローを刺す!!!
ストローを刺すだけ!!
絶対に開けない!!!!!!
このアサイージュース、私が買ってきたのをめざとくまめが見つけて「飲みたい!」というのでしょうがなく許可をし、バァバがこのように開けてストローを刺しまめに渡したのですが、「その開け方はないだろーー!!こぼせと言わんばかりじゃないか!!」と、(今日まめは白いワンピースを着ていたので)内心ヒヤヒヤだった私。
でもそれを口に出すと角がたつと思いぐっと飲み込み、心で「あの開け方はないわ…アサイージュースをあの開け方でしかも子供に渡すのはないわ…」とずぅぅーーーーっと思っていたら、まーさーかーのー、まめがひっくり返してこぼしたーーーーーーーーー(泣)
大きめに開いた口からドクドクとアサイージュースが溢れました。
しかも、シーツを敷く前のベッドマットにね!!!
レンタルベッド屋のおばちゃんに電話したら、「マットは交換出来ないんですよー」と言われ、あぁ本気で補償金は戻って来ないなと確信…。
その後、どんな状態なのかベッドを確認しに来たおばちゃんが「あーこれはもう使えないわ!これ、昨日来たばかりの新品なんですよー。以前も借りてくださったことありますでしょ?私覚えてたから、新品持ってきたのよー。」と、超ブルーな私に追い討ちをかける。
撃沈…。
「実際ね、嘔吐されたり、お漏らしされたりってよくあるんですよ」と言うおばちゃん。
でしたら、是非とも防水素材を使われたらいかがでしょうか… と、(悪いのは私ですが)心の底から思いました。

事故現場。
病棟は、感染症予防のためにプレイルームを使うのに規制があるので、まめのエネルギーが有り余っています。
自分用のベッド、私用の折り畳み式ベッド、いったり来たりして暴れ、その度私に「危ない!!ベッドの上に立つな!!!」と、10.000円が戻って来ない怒りの矛先を向けられているまめ(笑)
もう、ぐったり…。
本人が元気すぎる手術前日が一番大変なんだよね。
そして、今日突然セパレートのお箸を使い始めたまめです。
私もびっくり。
エジソンのミニーちゃんからもうワンステップアップしたバージョンを使ってはいたのですが、荷物からそれを出すのが面倒臭くて、出されたスプーンとフォークで食べさせればいいやと思っていたら、何の気紛れなのか自ら普通のお箸にチャレンジ。
子供の気紛れって、何かのやる気スイッチなのだろうか。
そして、お昼も夜も完食。
生野菜、食べてるし!
キュウリのおひたしをセパレートのお箸で食べている姿にびっくりでした。

やることないから、窓にお絵描き~♪
さ、明日は手術!
まめはどんなコメントをするのか。
ドキドキです。
今日、確か福くんのドラマやってますよね??
明日の手術に向けて自分のメンタルも調整しなきゃいけない私は、情けないですが見られなくて…。
号泣して眠れなくなるのが解っているので。
でも、今日もいっぱい会ったよ、一生懸命に戦っている子供たちに。
そして、親御さんたちにも。
命の輝きは、本当にかけがえのないものです。
当たり前なんて、なにひとつない。
全てが奇跡です。
今私が親としてやらなければいけないことは、まだ幼いこの子の命を輝かせること。
そして、この先自らの力で輝けるように導くこと。
改めてそう思い、明日に向かいます!