シニアになってから
よくお腹をこわすピピぞうさん。
特に季節の変わり目、
急に暑くなったり、寒くなったり
気圧の変化だったりと
意外にもお腹はデリケート。
検査してもらうと、
まいど変なウイルスでなく、
腸内環境の乱れだと言われます。
お年のせいかしら( ̄∀ ̄;)
病院の薬価はお高いですね、うん。
頻繁にお薬をもらうので
これが地味に厳しい(-ε-)
病院で処方されるのは
ビオイムバスターってやつですかね。
入ってる菌の種類が違うそうですが
人用ビオフェルミンもピピぞうさんに
ちゃんと効いております。
わんこには錠剤ではなく
この「細粒」が便利。
でもちょっと前まで
効き目を感じなかったのですわ。
なにがいけなかったのかというと
大事なのは飲ませ方でした。
フードにふりかける
ではダメ!
食後です、食後。
いま、ご飯のあと
トッピングのスープ少量に混ぜて
与えております。
ピピぞうさんは
ビオフェルミンのお味も好きみたい。
食事にふりかけるのでは
胃酸で菌がやられてしまい
腸に届きません。
確かに用法に食後って書いてあるしね( ̄∀ ̄;)
わんこの薬って
ごはんにふりかけがち。
整腸剤は気をつけよう。
そういえば
名古屋でお世話になっていた先生は
整腸剤をカプセルにしていたわ。
胃酸にやられないようにだね。
ちなみにビオフェルミンのおかげで
今朝はやわらかめだけど
下痢ではなかったのでした。
しばらくビオフェルミン作戦(。-∀-)ィヒ
じつは飼い主もビオフェルミン(。-∀-)ィヒ
今日も、もろもろポチッとお願いします(-人-)
↓お願いです〜m(_ _)m↓
日本ブログ村&人気ブログランキング参加しています。
↓↓↓どうか1回づつポチッとお願いします(-人-)
インスタ、以下の2つアカウントあります。よろしくです<(_ _*)>
こちらでも犬マンガを描いています>>わんコマまんが(Doggy Man)(5月13日更新)