久米島観光に来たら、必ず行くでしょ。の「はての浜」に行きます。
潮の満ち引きで出発時間が異なるらしく
この日は7時50分にホテルの敷地内にある
イーフスポーツクラブに集合。
ウエットスーツとライフジャケットを着込み(暑い)
バスにて、港まで移動。
この船で、はての浜へ出発ですヽ(・∀・)ノ ワチョーイ

はての浜とは、
久米島に近い方から、前の浜、中の浜、果ての浜の
3つの砂州の総称だそうで、
一番遠い、果ての浜へ船を着けるのは
このイーフスポーツクラブさんのツアーだけらしい。

パラソルが用意されています(要予約)
正直パラソルが無いと厳しいです。日影など皆無だ。
トイレは小屋が一つあったよ。ホッ。
無料の飲み物が用意してくれてあり、ビールなども有料で飲めます。

シュノーケルコースの私たちは
ここでシュノーケルのレクチャーを受けて
さらにボートでシュノーケルポイントに移動。

う~ん…正直思ったより魚少ないなぁ、種類もあんまり。
スタッフさんがお麩を配ってくれて、餌付けができます。
魚の餌付けにはお麩がいいですよ。
油分などを含まないので、海が汚れにくいです(。-∀-)ィヒ

再びはての浜へ戻り、自由時間。
場所によっては、台風一過で漂流物が多かったですねー。
海と砂浜以外、なーーーんにもないので
泳がない人は時間を持て余すかもね。

ここでも私たちは強運で、
昨日までは、ずっと台風の影響でツアーが中止だったそう。
なので、この日の参加者はそこそこ人数がいました。

宮古島で日焼け対策を失敗した私は
万全の対策で日焼け防止策。
帽子、サングラス、グローブ、ラッシュガード、トレンカ装備。
日焼け止めは耳たぶや、かかとにまで塗る!( ー`дー´)キリッ

なに、このまったり時間。浮世も忘れるですよ。

はての浜から帰りの景色。
ツアーはランチ付きですが、
出発時間によってランチする場所は、浜かホテルのどちらか。
早い出発だったので、ランチはホテルにて食べることに。

スタッフさんは丁寧で、感じもよく明るくて
シュノーケルセットやライフジャケットもぬかりなく、
そのあたりに不満は全然ないのですが
シュノーケルポイントはもう1~2か所行って欲しかった。
シュノーケルツアーとしてはちょっと物足りない。
さて、ホテルでシャワーを浴びて、ランチを済ませても
まだまだ時間はたっぷり。
明日のほうが天気は微妙な予報なので、
久米島観光に出かけます。
ホタルの時期は過ぎてしまったそうですが…

受付もないけど入館料100円。
若いスタッフさんが色々説明してくださいましたよ。

日本のホタルのように、幼虫時代を水の中で過ごすホタルは
実は大変少数派であるとか、
ホタルは幼虫や卵も光るんだとか
初めて聞くお話が盛りだくさん。

熱帯魚図鑑で見た汽水に棲む魚を見つけて
一人喜ぶ変なおばさん、のえこ。
私が沖縄を好きなのは、生き物が豊富だからに他ならない。

ホタル館の周りも散策できます。

ビオトープもあり、川も流れています。
前日の大雨の影響で、川は濁っていました。

まだまだ続く、久米島バンザイヽ(・∀・)ノ