最近、サングリアを良く作る。

特別なことは何もない、ワインに好きな果物を漬けるだけ。

一般的には、オレンジやレモン、リンゴなどが有名だが、
なんといっても、「バナナ」を入れてほしい。

多分、他のトロピカルフルーツも相性はいいと思うが、
とにかく、バナナ!

香りと味がぐっーと深まる。
もちろん、甘味も増すので、砂糖や蜂蜜などでの加糖も必要ないだろう。


濁りが強くなるので、
おもてなしなどに使う時に気になるなら、軽く濾すのもいいかと思うが、
自分用なら、そのままで気にならないだろう。



私は今回
生で食べるにはちょっとすっぱかったキウイと、
体の代謝対策ですすんで食べたいけど、ちょっと飽きがちになるプルーン
そして、バナナで作った。
次は、さらにマンゴーなどもいれて、よりトロピカル度の高いものを試したい。

トロピカルフルーツもワインも、
最近また注目の高い“酵素を多く含む食品”。

デトックスも期待できちゃう(?)
これからの季節の体調にも有効な健康ワインだ(^^;)。



今やバナナは、とても安価な果物の一つ。
その存在は、軽んじられることも多いが、
サングリアでは、ものすごいキーマン、いやキーフルーツとなって、
素晴らしいパフォーマンスを発揮する。

バナナって、こんなにできる子だったんだ!

バナナの能力を最大限に引き出す活用法の一つではないかと思う。