度 謎が解けるの巻き | ぽぉ~のぶろぐ

どうもこんばんは 度の謎が解けてすっきりした 

 

ぽぉ~でございます( ´艸`)

 

 

謎は解けたんですが 言葉にするのがめちゃ難しいので・・・

 

 

書きませんっ!w

 

 

今日はですね 定期カウンセリングにいってきました。

まぁ 度の謎が解けたのも 俺のわかりづらい説明を解読してくれた先生がすごいってことです!

ほんとすげーっす

あの説明でわかってくれる・・ 

うん あの説明のしかたでよくぞわかってくれた! 的な・・w

やっぱすげーっす おおおおおおおおおおおwww って思いましたw

 

ほんと感謝してます ナガヨシてぃーちゃーヾ(@^▽^@)ノ

 

wikiの内容はあってるんだけどー 足らないらしい

 

ってことと 1度の定義がわかったってことが大きかったっす!

 

んまぁ 度 の話は解決です!

 

ありがとぉございましたっ!

 

 

してして・・

僕が行ってる発達障害支援センターうぃずさんは盛岡の都南にあります(漢字あってるかは不明

 

んでそこの近くに 北上川 が流れてます

いあ うん 北上川に水が流れてます

 

川が流れてますての 変だろ

 

川に水が流れてます だな でしょ? だよね?

 

 

まぁいいっす

んで 行きは雨が降ってたけど 

帰りは止んでた

 

んで行きは、そんなに気がつかなかったんですが

川の水かさ めっちゃ増えてて しかもまっ茶色

 

うまそうなカフェオレ色になってました

んで 何に驚いたかっていうと 水かさね

普段見てないんですが 明らかにおかしかったので写真撮ってきました


ぽぉ~のぶろぐ
 

本来 水につかってる部分の 木 あれ普通に陸にあります

 

ずいぶん水かさがあがってるなーと・・

 

盛岡でこれだから 一関はもっとだろうなと・・

一関(旧一関っていったらいいのか・・)自体は北上川にそんなおもってるほど近くは無いが

盛岡から見て一関の手前の 平泉(中尊寺あるとこ)は毎年水害にあってる もっとも低い土地

そこ ついてるだろうなーって想像しながら 高速ぶっとばして帰ってきましたぁ

 

うん 当たり前のように 水がついていますな

 

田んぼが川になってました・・

 

写真撮ろうと思ったんですが 雨すごかったんで 見ただけでしたが

ほんとこれやばいぞ? って思うくらい水かさがあがってました

 

平泉であの水かさ・・

 

北上川って 

宮城県の石巻に向って延びてる【旧北上川】と

追波(おっぱ)湾に向ってる【新北上川】に分かれてるんですよ 

 

あの川の水が 両北上川に注がれるって思うと・・

現状でも被災してる状況で 石巻だと70cm地盤沈下起きてるのに

あの水が・・って考えるだけで こわいですね・・

 

まぁこれも自然の猛威なので なんともしようがありませんが・・

 

沿岸の方々 どうかご無事で・・

 

 

この雨 なんか日本海側もやばいらしいじゃないですか・・

ニュースでみたら 秋田も津波きたんじゃないか・・って思わせるほどのカフェオレ水(泥混じりの水)が

あふれてる 山形も・・

ニュースでおばぁちゃんがコメントで 87年間で初めてだ みたいな事言ってたけど

ほんとどうしちまったんですかね・・

 

これから 本格的に雨が降り続いたら

想定して立てた堰堤とか決壊・・とかなったら 被害も甚大ですね・・

 

川周辺の皆様 お気をつけてください・・

 

ここは大丈夫とか通用しなくなってきてる世の中なので

もしかしたら・・・って事も考えてみてくださいね。

 

大丈夫は絶対じゃないので

色んなケースを考えるのも悪いことじゃないんで 今一度考えてみてください。

 

まぁ・・・考えすぎもよくないとは思いますけどね

 

考えることによって 想定外 ってのは0か100でいったら 100に近くなると思うので・・

ん・・・わかるかなこの表現

考えることによって 想定外<想定内 になるって事がいいたい・・

わかるのか? 自分でもわからなくなってきた・・Orz 

わかりにくいかもしれないけど わかってください・・

 

まぁそういうことです。。。( ̄ー ̄;

 

では皆さんまたノノ

 

おやすみですーzzz