以前、『人生のゴールデンタイム』のことに触れ
た記事を読んで (←ブロ友さんの記事です)
それはほんの数行、サラッと書かれたものだった
けど、私は今まさに、その期間を過ごしているの
だと思った。
今の環境を有り難く感じると同時に、このご褒美
のような期間が、一体、いつまで続く(続いてくれ
る)のだろう…と、その他いろいろと考えて不安に
なった。
と言うのも2年前。
かかりつけの医師から
「来年、再来年…のことではないけど、10年先の
話でもない。数年後、近い将来手術をすることに
なると、一応覚悟というか…そう思っておいてく
ださい。」と言われたことが、頭の片隅にあって
時々思い出すから。
数年後、手術となると…
高齢の両親やにゃんぴーの介護や看取りと重なっ
てしまうのではないか…と、ちょっと…というより
そこの心配、不安がかなり大きい(^_^;)
この先、私の身体が良くなることはない。
しなくてはいけなくなったら、しなくてはいけな
いのだから、どのタイミングでそれが来てもいい
ように、今、私が出来ることをしておこう、
不安に支配されて今を過ごす、なんてことは避け
たいと思った。
両親には、時々、おかずを作って食べてもらおう。
お祝いの時は、ちょっと奮発して美味しいものを
用意して、一緒に食べながら楽しかった想い出話
でもしよう。
にゃんぴー😻には、「遊んでぇ」「撫ででぇ」の
要望に、出来る限り(真夜中も笑)応えて、愛情いっ
ぱいに接しよう…たくさん抱っこして、いっぱい
スリスリ、モフモフ、チュッチュッしよう。
家族には、健康でいてもらえるように、ご飯は
なるべく(美味しく笑)手作りしよう、
快適に過ごせるように、家の中を整えよう。
無事に一日を終えたら、お布団の中で
「あぁ、今日もいい一日だった。ありがとう✨」
と、心地よく眠りに就こう(-_-)zzz
(↑ ⚠変な宗教には入っておりません。笑)
これらを意識しながら、日々を過ごそう。
そして、時々、ひとり旅にも出かけよう。
パートを退職し専業主婦となった2年前、これは
控えた方がいいのかな…と思っていたのだけど、
夫も息子も
「行けるうちに、どんどん行っておいで。」と
グイグイ背中をおしてくれるので笑、有り難く
その気持ちを受け取って、今後も遠慮なく楽しま
せてもらおう
定期的に保護猫施設に通って、寄付も続けよう。
私のやるべきこと、出来ることはしっかりやって
家計を赤字にすることがないように笑、楽しむ。
これが、私のゴールデンタイムの過ごし方
ちなみに…人生のゴールデンタイムとは。。。
子供が巣立った後や、仕事やパートなど退職した
り、働きやすく調整できる50〜60代、時間や経済
的、心理的な余裕が生まれる期間をさすそうです。
その期間は人によりけりで、10年、20年と長期間
ある人もいれば、1年、1年に満たない人も。
中には、無い…という場合もあるそうな。。。
それを聞くと、ますます、与えられたこの環境、
時間、『今』を明るい気持ちで、楽しく、社会貢
献もしながら、大事に過ごしたいと強く思うので
す
最近、張り切り過ぎて、またまた肩を痛めました。
何をしたかというと…
フォームローラーを使ったプランクです 笑
プランクの体勢で、ローラーの上に両足の甲を乗
せ、腹筋で身体(お尻)を上げる…というトレで、、、
限界のその先まで頑張って、、、痛めました
腕が肩より上に上がらなかった月曜日の状態より
金曜日の今日は、少しマシになっているような…
気がします
体重は、あれから100g減りました。笑
明日で5月も終わりです。
残り900g。…今回は、減らせる気がしません
減らなくても、減量は続けますけどね。
今日は、掘りたての新玉ねぎをわけてもらったので
新玉とサバ缶を使った減量メニューを作ります。
https://youtube.com/watch?v=z49GlCcBz0U&si=9m9l1SUiCbTcrtB4
華金なので今日は楽しく飲みまーす
皆さまも、お仕事に家事にお疲れ様でした。
良い週末をお過ごしくださいませ(*´ω`*)〜