この週末の小1息子の宿題。

『おうちのしごとみつけ』

例)誰→おとうさん、なにを→ゴミ出し


金土日のを書いて今日学校に持っていったんだけど、最後の感想を書き忘れたから、とまた持って帰ってきた。



息子が書いた内容を見てみたら…

2/24(金)おかあさん、パソコンでしらべる

2/25(土)おとうさん、しごと

2/26(日)おかあさん、せんたく





えっ!?それだけですか!?!?

おかあさん、もうちょっと頑張ってますけど~シラー

息子に言うと
「えっ日曜は、昼寝して、うどん食べにいっただけやん」


いやいやいや~~~。

息子ほったらかしで昼寝しましたけど~、
お昼ご飯は外食でしたけど~、、、

夜ご飯作ったり、片付けしたり、掃除したり…しましたや~ん。



で、最後の感想。
分かったこと思ったこと→→→




『たいへんで、つかれて、くたびれて、いやだなーとおもった』




え~~~~~~なんじゃそら!!


どんだけわたし生活に疲れてる感じやねんビックリマーク



そんな風に見えてるんやろか…あせる


てか、しごとの内容をもっとたくさん書いてるならまだしも、↑しか書いてないのに、そんだけで、“疲れて、くたびれて”ってさ~~。



「大変だからぼくもお手伝いしようと思いました」
とか、思わんの!?

って聞いたら

「別におもわん」


チーンダウンダウンダウン




基本、口出ししないけど、さすがに、“つかれて、くたびれて”は…ねぇシラー

「おなじ意味やし!!」ってことで、“くたびれて”は削除ビックリマーク
ちょっぴり書き直させましたニコニコあせる