ままゆゆ日記-CA3A0191-0001-0001.jpg

2月の初めの大安の日、私の実家からお雛様が届きました。


うち狭いし、
「いらんよ~」
「のんちゃんが作った折り紙の雛人形でええわ」
「私の雛人形の上2人だけ送ってくれたらいいのに」
「小さい安いのでいいよ!綺麗な顔とかどうでもいいし!!」
と母と、散々電話でやりとりあせる


母は雛人形やお宮参りの着物や、いろいろ買いたいらしい…。

息子の時も、私の弟のやつでいいのに、全部買ってくれました。

でも雛人形や兜や着物とか、年に一度のことに、何万もさぁシラー


「してあげたいんやから~」

って言ってくれて…
ありがたいし、うれしいんだけどさ、
でもいつもなんやかんやとしてもらって申し訳ないなぁ…って気持ちもあるんだよね。

私今までたくさんお世話かけてきたからさ…あせるあせる

もっと自分のことにお金使ってくれたらいいのにって思う。
父と旅行いくとか…。





お雛様、バラバラなのは出したりしまったりするの面倒だし、むき出しのは埃かぶるから、ガラスに入った小さいやつがいい~!っていう私の意見により、母が選んでくれました。

↑面倒くさがってたらダメなんやろうけどあせる
出したりしまったりも楽しみのうち…なんだろうね。



届いたら意外にもデカいし、7人もいるし~(゜□゜)


でも飾ってみるとやっぱりいいもんだね音符


リビングには飾れないから、物置部屋と化してる空いてる部屋の空いてるスペースになんとか置こうかと思ってたけど、
せっかくだし、ちょっとでも見えるところに置こうと、模様替えしてみました。

で、通るたび廊下からでも見える位置に設置。


うんうん、いい感じキラキラ




私も、母のように、子供たちや孫にいろいろしてあげれるように、長生きして、お金貯めとかないとなにひひ