ままゆゆ日記-CA3A0449-0001-0001.jpg

いやんドキドキかわいいぃ~~~ドキドキドキドキ

同じ11月生まれの子がいる方のブログ読ませてもらうと
あちこちで見かける“スイマーバ”


なんじゃいそれ!?


7年前、息子の時はこんなのなかった。
2005年にイギリスで発売されたんだってね。
そら、知らないはずだわニコニコあせる

プールやお風呂でのエクササイズ用なんだって。


息子の時は、産後1ヶ月は、産婆さんにベビーバスで入れてもらってたし、
2ヶ月目は、実父がおうち風呂で入れてくれてた。
3ヶ月目に自宅に戻って、自分で入れないといけなくなったけど
その時は3月下旬。
そんなに寒くはなかったから、なんとか試行錯誤しながら1人で入れたり、
旦那も今よりは早くに帰ってきてたから旦那と2人で入れたり。


でも今回はまだ冬本番。
まだ台所でベビーバスで入れたりもするけど
さすがに狭くなってきたし、
おうち風呂を体験した娘ちゃん、「狭いんだよぉビックリマーク」と言わんばかりに
うーん、うーんって動くようになったしあせる


でもまだ1人ではおうち風呂に入れたことなくて…。
息子が手伝ってくれる(だろう)とはいえ、
連れてきてもらったり、
裸の娘ちゃんを湯船で抱っこしててもらうのは
まだ心配だしなあせる

いろいろイメトレはしてみるけど、やっぱりどちらかが寒い思いしないとムリかな~とか思ったりして。


でもお風呂のフタの上に乗せておくビックリマークというやり方をされてる方がいて
お~それいいや~んビックリマークって真似させてもらうつもりだったの。


でも、よく見かけるスイマーバ、
気になるし、プカプカ浮かぶ赤ちゃんの姿がかわいい。

最後のチャンスだしね、この機会に…と、
とりあえずビックリマーク買ってみることにしたにひひ


旦那もすごい楽しみにしてたみたいで、
「もうお風呂入れた?」とメールがきたニコニコあせる

装着してみたら、泣きはしなかったけど、
なんじゃいなこれシラー!?
って感じで、かたまってました(笑)


でもコレ、今日はみんながかりで入れたけど…
1人で入れれるかな~!?
いつ装着するんだろう�
上がる時は�

ん~まぁ息子に手伝ってもらえば、なんとかなるかな~。

またイメトレしなきゃなニコニコあせる