眠いなぁと思いながら見ていたケンミンショー
あるものの呼び方で出身地を見抜く、と言うコーナーがあって
「おやき」と言ったことに対し
「青森県出身だ!」
と見抜いてました。
えっと。
それ
「おやき」
ですけど?
なんでも一般的には
「大判焼き」らしいですが
いや、
「おやき」ですけど?
北海道人ですが?
道産子ですが?
ちなみに、一般的な「おやき」も「おやき」と言います。
野沢菜おやき、大好きです。
まぁ、青森県と北海道近いですからね。
方言被ってるし。
と思っていたら、やはり、青森県民が北海道に持ち込んだって言ってました
ですよねぇ。
おやき以外なにものでもない!(笑)
って、大判焼きなんて初めて聞いた
ちなみに東京に来て
「札幌の人は訛りがないですよね。関西から人が来るとすぐわかりますが」
と言われます。
確かに札幌は標準語に近いですが
訛りはあるんです。
方言も多いです。
たまに
「え?それどーゆー意味ですか?」
って言われます
ちなみに
「なまら」
は使いません。
※「なまら」の意味は気になる方はお調べください