★lolliPOP'★

★lolliPOP'★

ご訪問ありがとうございます★
よろしくお願いします(^^)

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは★

早速ですが、前回の続きです!
とりあえず、簡単に結果からいきます!!笑
1日1日の詳細を書くと、またまた長くなりそうなので←
それは追追キョロキョロ


*Day1*
21:00 寝かし付け
  1:00 目覚める、終始ギャン泣き
    ↓ 約1時間15分後
  2:20 すぅ〜っと入眠💤 
  5:38 またまた目覚める
          もう朝やしいいやろと添い乳←
           (私に根気が無かっただけ🤭)
             少し飲んで(くっついて)すぐ入眠💤
  8:30  起床

*Day2*
21:00 寝かし付け
  0:50 目覚める、ちょいギャン泣き
              (前日より全然マシ!)
     約30分後
  1:20 入眠💤
  4:35 目覚める、グズグズ
    ↓約1時間10分後
  5:45 入眠💤
10:00 起床(笑)

*Day3*
21:00 寝かし付け
  7:00 起床

ノーギャン泣き✨✨
夜中何度か(3、4回くらい)ウンウン言ったものの、泣くこともグズることもなく、トントンしてるうちにすぅ〜っと入眠!!!

*Day4*
21:00 寝かし付け
  8:00 起床

ノーギャン泣き✨✨
何度か(2、3回くらい)ウンウン言ったものの、前日に比べてさらにすっと入眠!!!

*Day5*
もはや、私の出番無し!というくらい自分で寝てくれはる拍手

布団から抜け出してる子供を連れ戻して、布団かけてあげるくらい笑(そしてこれをしても起きない!笑)

*Day6*
22:00 寝かし付け(ちょっと遅くなりましたアセアセ) 
          お昼寝もあまり出来ずタラーな、日。
 
ですが、夜中はちょいグズりくらいで大丈夫でした!

 8:30 起床

*Day7*
21:00 寝かし付け
  3:00 目覚める、ちょいグズり
   ↓
  3:10 おそらく10分くらいで入眠💤
10:00 起床(笑)


と、1週間こんな感じでした!


結果、最初の2日間を乗り越えたら、3日目からは自分ですっと寝れるようになりましたニコニコ

泣き続けている(泣かせてしまっている)姿を見てると、心が痛く、可哀想でしたが、いつか必ず寝てくれる!!と信じて、一緒に頑張りました。

本当に、中途半端にせず良かった。
(初日の朝方、いきなり添い乳したけどw)

そして、本当に本当によく頑張ったね!と褒めてあげたい♡

たった2〜3日でこんなに成長できるなんて。
ほんまに子供ってすごい。ほんまによく頑張ったな、って。感謝しかありません。

今回、思い切ってネントレしてほんまに良かった。


ちなみに、現在も、“夜中ちょっと寝付き悪いな”って時もありますが、ギャン泣きすることはなく。
一緒にくっついて寝てると、そのうちすや〜っと寝てくれます☺️

また、ネントレ効果か、寝付くのも早くなった気がするし、ちょっとしたことでは目を覚まさなくなった気が(^^)

こないだは、オムツ替えても起きませんでした笑


各日の激闘?の様子はまた改めて紹介させていただきますね★


それでは🙌🏻






ずっとずっとずーーーっと避けていたネントレ(夜間授乳)。

ですが、

少し前に、半自己流?で試してみたところ、私的には大満足の結果となったので拍手

同じような状況の方がいたら、ぜひ参考にしてみてほしいな〜と!

、、私ほど怠けてる奴いるんかって感じですがねー

簡単に言うと、添い乳に頼りきってたけど、ネントレ(私的には)成功したよーって話★


どれくらい頼りきってたかというと、、


*生後3ヶ月くらいから、寝かしつけはほぼ添い乳。
*ネントレした当時、子供は1歳5ヶ月を過ぎたところで、寝かしつけは専ら添い乳。(それ以外の選択肢無し。)
*で、夜中もウンウン言い出したらすぐ添い乳🏃🏼‍♀️(すぐくっついてくれて、グズることも無く寝てくれるし、まぁいっかと妥協していました。。)

という感じ。

それに、成長するにつれて『夜はまとまって寝るようになります』『授乳間隔もあいてきます』ってゆうネットの情報も信じて(鵜呑みにして)ました。笑


が、現実はそう甘くなかった笑い泣き


夜中全然起きるやん!夜間授乳減らんやん!みたいな笑

何もしてないし、そんな甘くないよなと思ってもいたけどあせるあせる


いい加減、ちょっとしたことで起きるしすぐ添い乳しなあかん、っていうのもしんどくなってきて😣

体もバキバキやし、まとまって寝れるようになったら、お互い(子供と私)にとってもいいよな、って。


でも!(まだ言い訳w)


ネントレしよかなと思いつつも、よく見かける根気よくトントン的なあれ。

それももうこれくらいの月齢になると、すぐコロリンと布団から抜け出してどっか行くし、そもそもトントンが通用しない!(抱っこも嫌がられる><)

我が家の場合、子供が眠たくなったら寝室に行くというより、21時=就寝時間と決めて寝かし付けをしていたので、余計『横に寝かせてトントン』なんて無理なわけで!!(笑)
グズるわけじゃないけど、すぐどっか行かはる。。足


ネントレしたいなー、した方がいいよなー、と思いつつも、成長するにつれて余計ネントレ無理ちゃう?みたいな( ̄∀ ̄)

また、諸々事情もあって、ダラダラとここまできたわけです(^^;

が!

今回チャンスが巡ってきたので、やるか!!といっちょ気合を入れて実行することに!

旦那さんがたまたま夜勤で2日間夜不在ということもあり、気を遣わずに出来るなと思ったのも、やろうと決めた理由の1つでした💡


ただ、たぶん気合い入れてしっかりやった方が良かったんやろうけど、私にそこまでの根気がなかったというか(笑)

そんないきなり私も頑張れそうになかったので(←おいw)

①とりあえず、寝かし付けは添い乳まま
②夜間授乳はしない
というルールでやってみることに!


これがまぁなんとも良い結果に結びついたというわけですっチョキキラキラキラキラキラキラ!


と、ここまでですでに結構な長文びっくりキョロキョロアセアセ

実際このルールでやってみての詳細もぜひ紹介したいのですが、それは次のブログにまとめたいと思います!

長々と失礼しました😅😂👏🏻








いや、ただのゴミ箱の話なんやけどキョロキョロ

私とおんなじこと思ってる人いはるんちゃうかな、ってびっくり!!

よーやく思い切って買ったゴミ箱が大正解だった、とゆーお話拍手


元々はゴミ袋むき出しで、キッチンに普通にポン、って置いてペットボトル(缶、ビンも)を入れてたのですが。

どんどん娘が怪獣化していき(笑)、中身を出して遊ぶようになったので、ゴミを捨てては袋の口を軽く結ぶ、を繰り返してました。


でも、どう考えても面倒やし、見栄えも悪いってゆうか雑いってゆうか。

そんなこんなで本格的にゴミ箱探しを開始💡


が、

ところがどっこい!!笑


欲しいサイズが見つからないガーン

オシャレか知らんけど←、なんせ縦長が多い!!!!!


我が家の特徴としては、、

①アイスコーヒー/900mlのペットボトルが断トツで多い
②1.5Lのペットボトル(主に炭酸系)もちらほら
③子供の麦茶/500mlのペットボトルもアリ

てな感じで、それを20Lの指定ゴミ袋にポンポン入れていきます。


初めは、ゴミ袋のサイズに合わせて20Lのゴミ箱を探しましたが、、
(無〇良品の物も見たりしました・・・)


どう考えても20Lのゴミ箱じゃあ足りん!!!!!

ゴミ箱から出した時、『え、まだ全然入るやん』てなるやつやん!!!!!

なんで下が細くなってんねん!!!!!

って。笑


実際、捨てる直前のペットボトル類がパンパンに入ったゴミ袋を測ったところ、
*縦50cm
*横40cm
*幅(奥行?)30cm
くらいで。
(20Lじゃ小さいわけだw)

ようやくサイズも明確になり(笑)、たどり着いたのがこちら↓↓


ゴミ箱 おしゃれ 33L キッチン 北欧 分別 屋外 日本製 シンプル



サイズもひと回り大きいかな?くらいで、結構良さそうだったので、こちらの33Lをポチリ。



早速使ってみたところ、やはりゴミ箱に対してゴミ袋が若干小さいので、持ち手の部分をうまーく引っ掛けてゴミ袋をセットする必要がありますが😅



でも、それ以外は、オールオッケー!


最後までいい感じに入れられるので、十分満足してますチョキ星



どう考えても、縦長のスタイリッシュな形では、たとえ30Lでもいい感じに袋に収まってはいかないだろうな、と悩んでいたので(なんせ縦長やからwまだ言うw)、解決出来て良かったです爆笑



わたしと同じ思いをしている人がいると信じて、、笑


参考にしていただけたら嬉しいです★