おはようございます♪
9月28日スタート!!
本日も張り切っていきましょう♪

2012.07.19投稿~
精神的不安を抱える人が多い日本人。
不安な人は自分で選択する事がどうしても苦手で『優等生タイプ』に多いように思われる。
日本人は戦後教育の中で優等生を沢山作りだし、
「従う」という事に対して抵抗を感じない社会を構築してきた。
従わない事を悪として、従わないと上手くいかないイメージをとにかく社会に根づかせた。
その結果・・・
組織に属したり、多くの人が動く事で成り立つビジネス(ネットワークビジネスなど)
では、上手くいく人の話や上に立つ人の話をしっかり聞いて行動する事で
「自分は上手くいく」と思わせる事に成功した。
これは正直、社会的なマインドコントロールだと言える。
・あるセミナーに参加しなければ上手くいかない…
・この人の話を聞いておくとビジネスが上手くいく…
・この人は「すごい人」だ!!
ある「一筋の路線を外れたら失敗する」
恐怖感を与えてしまうようなやり方をしているビジネスは今でもある。
そして、優等生はそれに弱い。
何故なら、従うことが正解で、上手くいくと思い込んでいるからだ。
確かに、素晴らしいセミナーをする方もいるが、その人の話を聞くだけでは上手くいかないし、
その人と同じようにはできない。
何故なら自分は“その人”ではないからだ・・・
自分なりの考えや、要素を取り入れて、自分なりに創造をする部分が必要になる。
また、「すごい人」っていう言葉をよく使う人も要注意。
何故なら、強烈な憧れが生み出す言葉である「すごい人」を使っていると、
その憧れている人の行動パターンや思考を真似しようとして、
半分は既に自分ではない「すごい人」で自分の人生を生きる事になる。
強烈な憧れを持つと、「自分」というものが半分は無くなり、
他の誰かとして生きてしまう。
結局は自分として生きなければ、失敗した時にその誰かのせいにしてしまうのが人間。
そして、誰かのせいにしているうちは、
きっと後悔や嫉妬などが芽生えてしまうでしょう。
心を自由にするというのは難しいように思えますが、
物事をよ~く大局的に捉えてみてみると、何を自分が選択するべきか?
答えは出てくるはずです。
そして、自分らしく生きるという事は、ちょっと勇気がいるかもしれませんが、
自信に満ち溢れ、楽しいものだと僕は思います。
日本人に多い優等生タイプから脱出し、
本当の自由になるためにアクションをしていくのが良いですね。
優等生は自分で生き方を決めるのがとても苦手ですから。
9月28日スタート!!
本日も張り切っていきましょう♪

2012.07.19投稿~
精神的不安を抱える人が多い日本人。
不安な人は自分で選択する事がどうしても苦手で『優等生タイプ』に多いように思われる。
日本人は戦後教育の中で優等生を沢山作りだし、
「従う」という事に対して抵抗を感じない社会を構築してきた。
従わない事を悪として、従わないと上手くいかないイメージをとにかく社会に根づかせた。
その結果・・・
組織に属したり、多くの人が動く事で成り立つビジネス(ネットワークビジネスなど)
では、上手くいく人の話や上に立つ人の話をしっかり聞いて行動する事で
「自分は上手くいく」と思わせる事に成功した。
これは正直、社会的なマインドコントロールだと言える。
・あるセミナーに参加しなければ上手くいかない…
・この人の話を聞いておくとビジネスが上手くいく…
・この人は「すごい人」だ!!
ある「一筋の路線を外れたら失敗する」
恐怖感を与えてしまうようなやり方をしているビジネスは今でもある。
そして、優等生はそれに弱い。
何故なら、従うことが正解で、上手くいくと思い込んでいるからだ。
確かに、素晴らしいセミナーをする方もいるが、その人の話を聞くだけでは上手くいかないし、
その人と同じようにはできない。
何故なら自分は“その人”ではないからだ・・・
自分なりの考えや、要素を取り入れて、自分なりに創造をする部分が必要になる。
また、「すごい人」っていう言葉をよく使う人も要注意。
何故なら、強烈な憧れが生み出す言葉である「すごい人」を使っていると、
その憧れている人の行動パターンや思考を真似しようとして、
半分は既に自分ではない「すごい人」で自分の人生を生きる事になる。
強烈な憧れを持つと、「自分」というものが半分は無くなり、
他の誰かとして生きてしまう。
結局は自分として生きなければ、失敗した時にその誰かのせいにしてしまうのが人間。
そして、誰かのせいにしているうちは、
きっと後悔や嫉妬などが芽生えてしまうでしょう。
心を自由にするというのは難しいように思えますが、
物事をよ~く大局的に捉えてみてみると、何を自分が選択するべきか?
答えは出てくるはずです。
そして、自分らしく生きるという事は、ちょっと勇気がいるかもしれませんが、
自信に満ち溢れ、楽しいものだと僕は思います。
日本人に多い優等生タイプから脱出し、
本当の自由になるためにアクションをしていくのが良いですね。
優等生は自分で生き方を決めるのがとても苦手ですから。