$ソーシャルメディアでまちおこし


気分を良くしようと思ったら、口笛吹いたり鼻歌歌ったりするのは

意外に効果があるので、

おすすめ。



それ以外にも気分を良くする方法は沢山あるけれど、

人間の心って言うものは、本当によく変化するものですね。






心を変化させるのは「感情」が働くからなんですが、

人はその時の感情で物事を決断したり、感情によって人に言葉を発したりする生き物で、

どんな偉い人や優れた人でも感情のコントロールは難しいそうです。




人に憧れや、絶対的な信仰を抱いてしまうと見えにくいのがこの部分だと思いますが・・・




【全ての問いを正しい方向に導ける人間はいない】





もし、自分が誰かの言った事を気にして落ち着かなかったり、

いつまでも心に刺さって気分が晴れなかったら、

その人の答えが全てではない事は理解しておくと良いですね。





僕らは誰かが感情によって発した言葉に捉われて、

思考が固まり行動がし難い状態に陥る事がしばしばあります。

さらに憧れている人や、尊敬している人の言葉だったとしたらなおさら捉われます。

ある種の「呪い」ともいえる縛られる状態に陥るわけです。






上司や先輩、友達、ご近所さん、どんな場面でもこれは起ります。

また、自分が欲をかいてしまい、理にかなっていない行動をとった事でも、

こういう心の束縛は生じます。モノ(お金)に捉われている状態ですね。






人の言葉やモノ(お金)に捉われて行動しているうちは、

その言葉を発した人の人生を歩んでいて、自分の人生を歩んではいません。

本来、誰も束縛する事のできない心の部分を、自分の勝手な思い込みや、

考え方、視点などによって「自ら束縛」しているのです。





そこから解放されるために、常に客観的に自分を見つめ、

相手が難の意図があってその言葉を発したのか悟る事が良いです。

それが難しくても、もし自分が相手に嫌な感情をもったり、

苦しく感じた時には思い出せば良いのだと思います。



「今、自分は相手に捉われている」ということを…。




そこに気づけたら心を解放する作業をするだけです。





心は本来自由で、誰にも束縛する事ができない領域です。

でも、唯一それが出来るのは自分自身に他なりません。

自らが束縛されていると勘違いを起こし始めると、

勘違いの連鎖から逃れるのが難しくなります。





心を解放する作業に必要なのは、

・多くの視点から物事を見ること

・自分の心に正直に従ってみること

心は自分が自由だという事を知っています。

そして、大事なモノは何かというナビゲーションシステムもついています。






「本当にそうなのか?」という視点、

疑っているのとは違い、人やモノに捉われていないか確認すること。

そして、もっともっと自分が思っているよりも大事でかけがえのないものが

世の中にあると知った時、心は解放されていくと思います。



心が縛られたら、開放するためにも世の中の必要な事を自分なりに考えてみましょう。




心に従って生きるのを邪魔するのは「恐れ」です。

恐れは人間が自ら生み出した物質的な欲求や、社会構造に潜んでいます。

この恐れに屈しないようにするには、やはり自分の思考、

視野を広くしていく事ではないでしょうか。




そして、自ら答えを出して行動した時に、自分の人生を歩んでいる事になるのだと思います。