$ソーシャルメディアでまちおこし


おはようございます♪

連休を過ごしながら、日々いろんな場所に出向いて、

人の動きや地域の取り組みなどを勉強してる今日この頃…。





世の中を変えてやろう!なんて、大それた事ではなくて。

もっとこうしたら人が喜ぶかもしれない。ここを変えたら社会のシステムが良くなるかも…。

なんて思う度に、熱い想いがこみ上げてきます。





ソーシャルメディアの出現により、僕ら個人が大衆を動かし、

運動(ムーブメント)となった大きなうねりを、社会変動の力にする事が可能になりました。





今まで繋がるはずの無かった人たちと繋がり、地域という場所による枠が外され「共感」を起点に、

社会にアプローチをかける事が可能な時代です。





自分の行動次第だという事が手に取るようにわかるようになった事。

この自分の行動の可能性にワクワクし、どうしたって情熱があふれ出てきます。





この情熱を社会運動にまで発展させるには、ある程度のステップが必要でもあります。






数年前に話題になり、現在でもFacebookやTwitterを経由して、視聴数が伸びている

「TED」のプレゼン。デレク・シバーズの講演は印象的です。

http://www.youtube.com/watch?v=qdwO1l5nKyg





「社会運動はどうやって起こすか」

と題されたこのプレゼント同じく・・・

社会運動はソーシャルメディアを活用して、より起こしやすくなったと言えます。






大事なことは、最初に行動を起こした“次の人”一緒に行動を起こしてくれる人をどうするか…。

という事ですね。



自分の情熱を少しずつ育てるように…。

本日も共感のプラットフォームであるFacebookを活用し、

共に活動してくれる仲間と出会っていきましょう♪