おはようございます♪

久々のブログアップとなります。

先週は依頼される事が多く、喜びの忙しさといった感じでした。

その中でもやっぱり地域に貢献したいグループからのお誘い、依頼はとても嬉しい!

特に今年は耕作放棄地をどうにかする活動をしていきたいので、

それに関連してFacebookなどで情報をまとめたり、コミュニティを作ったりすること、

そんな事で僕を使ってくれるなんて、嬉しい限りです。




あとは、県内の「ママさん」たちへ、連絡手段としてFacebookをお伝えしたり、

地元企業の方へお伝えする事もやりがいはありますね。

基本的にボランティアというか、いただいたお金は耕作放棄地の開墾作業などにあたるので、

取り分は交通費だけだとしても、今は全力で仕事とのバランスを考えながら取り組める部分です。



$ソーシャルメディアでまちおこし



地域の方々とこういった活動を通じて自分のことを知っていただき、

自分が目指す事を少しずつお伝えしていける草の根運動はとても大事だと思います。

すぐに大きなことを実現しようとする方もいらっしゃいますが、

やはりそれには無理もあったり、何よりも少し上手くいかなくなると不安になってしまったりもします。

小さな事をコツコツとするパワーは素晴らしい結果を招くと、最近感じますね。

もちろん、最初から無理なく狙える部分があれば大きなことだってチャレンジ良いです♪




ただ、小さい失敗や、小さい緊張は、小さい成功を生み出し

その成功の英検がとても自分にとってしっくりくるものに変わるのだと思います。

僕はド素人から、現在Facebookの講師をするようにまでなれました。

それも最初は友達や仲間に使い方をお伝えする、小さい失敗と小さい成功を繰り返した

その結果が生んだものだと思います。




山梨で、沢山のかたがこういった活動をして行ける事を願い

さらに僕自身の力を何かの役に立てていただければと思います。




$ソーシャルメディアでまちおこし

つい先日、山梨日日新聞に載った時の勉強会風景です。

ママさんたちのFacebookセミナーですね♪