おはようございます!どうも、おざかつです♪

今日は節分!!コンビニ業界は恵方巻の日!!




地元では

「鬼になり隊」があなたのところへ参上します!!

なんてイベントも立ち上がっていて、楽しみな一日になりそうですね♪

子供たちもきっと喜ぶんじゃないでしょうか?






昔は“地域”というと、町や区、組などの事を指して、その中での活動が多かったと思います。

しかし、近年は地域はもっと広い範囲となり、

地域活動は「県」くらいの規模で捉える方も多くなってきたように思います。

自分が住んでいる地域だけでなく、職場の地域、ご縁のある地域を視野に入れた活動が

求められているような気もします。








もっと言えば、今は日本という国に関してSNSを使って議論する時期なのかもしれませんね。

SNSはそういった議論や情報発信するツールとしても最適だと思います。

離れている人でも瞬時にこの話し合いに参加できるなんて、素敵じゃないですか♪





僕の地元、山梨県甲州市大和町は武田家が滅亡した場所です。

それだけでなく、至る所に歴史的な場所もあり、日本ならではの道祖神様や神社などもあります。

だいたい、地域にはあるのでしょうけれど、

日本のことを学ぶならば、先ずは住んでいる地域から学ぶだけでも十分分かる事が多いのです。

ルーツをたどり、知っていくと、日本について知れる。






こんな国って、日本くらいです。

至る所に国を知るパーツが存在しているなんてね。





混沌とした時代に、生き方を迷ったり、不安になったり、する方も沢山いると思います。

だからこそ、自分たちがどこから来て、どういう場所で育って、どんな意味があるのか?

日本という国を知れるパーツをしっかり見つめ、土台をちゃんと“知る”ことで、

不安も解消されるのかもしれません。





不安の解消は『元を知る事』だと思います。

地域じゃなくても、自分を考えた時、元を知る事で不安が消える。

それはきっと、自分の『立ち位置』が“ハッキリ”するからなのでしょうね♪




今日も心の芯にしっかり魂いれて、がんばりましょう♪